トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2007-10-04(木) [長年日記]

9784274066986

翻訳者の「角征典氏(a.k.a kdmsnr氏、児玉サヌール氏)」*1から献本いただいた。昨日のネタは別にしても、おれもこのタイトルはひどいと思っているわけだが、良い本はまず褒める主義なのでまずは褒める。

どんな本かと言うと、「アジャイルなソフトウェア開発チームに、効果的なふりかえりを導入するための手引き」になる。アジャイル開発にはさまざまなメソッドがあるけれど、短いイテレーションを上手に回していくためには、PDCAの輪を閉じる「ふりかえり」についても手法を整理しておいた方がいい。

これって別にソフトウェア開発に限った話じゃなくて、例えばおれは今、Webサイト運営チームをいくつか抱えているんだけど、週単位で更新するようなサイクルで動いているから、サイクルの切れ目にふりかえりを入れるのはいいことだと思う。サイクルが短いから、ふりかえりも効率的に短時間でやりたい。そのためには先人の知恵を上手に使おうね、ってことだ。

本書に書いてあることは、端的に言うと以下の2点:

  • 「ふりかえり」の「司会」に必要なスキル
  • 「ふりかえり」の「パターン」カタログ

「ふりかえり」の「司会」に必要なスキル

ふりかえりのスタイルとして、机なしで椅子を半円形や円形に並べて行おう、と書いてある。で、司会はその焦点に位置しないで(=主役にならない)で、ちょっとずれた場所にいる。これは教師のポジションだ。ふりかえりの司会には、教師と同じスキルが必要になる。……と明確に書いてあるわけではないけれど、本書に出てくる良い司会役は、良い教師像に重なる部分が大きい。

といっても、教室で大勢を前にぼそぼそ喋る日本の教師像ではなくて、我々も映画やドラマでおなじみの、欧米の小規模なゼミをうまく仕切っている教師像だ。あくまで参加者を主役として、何かを押し付けるでなく、全員に何か新しいものを持って帰ってもらう、そんな理想的な教師の持つスキルと同じものが、ふりかえりの司会には必要だ。

正直、ここに書かれているとおりの司会をやろうと思ったらかなりハードル高いと思うんだけど、こういうイメージを抱いておけば、どこに近づけばいいかわかりやすい。かなり最初の方で参加者の感情に留意するよう促されるんだけど、教室に漂う感情の流れをコントロールするのは、教師が真っ先に会得すべき能力だよね。

「ふりかえり」の「パターン」カタログ

本書の大半はこのカタログである。そう、みんなが大好きなパターンランゲージですよ。ふりかえりで使える手法(本書ではアクティビティ……これも日本語化すべき用語だ)に、名前をつけ、分類・整理し、共有する。ソフトウェア開発のさまざまな場面で登場しているパターンランゲージが、ここにも上手に使われている。

これがパターンでなくて単なる事例集になると、応用が利かなくて役に立たない。パターンのレベルまで抽象化されているから価値があるのだ。ただのハウツー本だと思って手に取ると肩透かしに思うかも知れないが、それは読み方が浅い。

もっとも、いくらパターン化してあるとは言っても輸入品なので、日本では使えそうにないものも少なくない。「こんなの絶対みんな引くって」と思えるアクティビティもある。それはそれでいいだろう。自分たちにマッチする手法を見つけて、パターンカタログに追加すればいいのだから。

でもまぁ、カタログってぇのは見ているだけでも面白い。「Mad Sad Glad」を見て「あぁ、あっちの人には"喜"と"楽"の区別がないのか」と気づいたり(日本では「喜怒哀楽」にした方がわかりやすいだろう)。「5つのなぜ」などは日本でもKAIZENの現場では随所で使われれているけれど、「アイデアを出す」ことを目的にするというのはあまり使われない視点だと思った。新鮮だ。

翻訳について

アジャイルコミュニティは伝統的(?)に、いい用語を発明する才能が集まっていると思うんだ。「バーンダウンチャート」みたいにカッコイイのから、「ニコカレ」のようにユーモラスなものまで、名言ならぬ名用語には事欠かない。自分たちの血肉にしようというモチベーションが、こういう言葉に対するこだわりを呼んでいるんだと思う。

「ふりかえり」はその最たるものだろう。「レトロスペクティブ」なんて舌をかみそうな英語を、端的で美しい日本語にずばり翻訳して、その意味までをも完璧に写し取っている。あえてひらがなにしている点も含めて、これはもう、奇跡に近い。にもかかわらず、そしてまえがきやあとがきで日本語訳として「ふりかえり」を使うと宣言までしておきながら、本文中ではいっさい使わないという謎の方針。なんてもったいない。ありえない。

あと「ファシリテータ」もひどい用語だ。上ではあえて「司会」と書いたけど、おそらく「司会」は「ファシリテータ」の持つ意味を完全に表現していないから避けたんだろう。でも言葉なんて使ったもん勝ちだよ。定着してしまえば意味なんてあとから変わるんだから。「ぶち切れ」「これはひどい」みたいな現代用語をさりげなく取り込むセンスがあるんだから、こういう重要な言葉にももっと大胆な決断をして欲しかったな。

「アジャイルレトロスペクティブズ」という書名についても言うまでもなく。ただこれは、NGを出さなかった編集者にも責任があると思う。萌え系の表紙をつけたら魔法モノのラノベと間違われそうなタイトルで、本当に届いて欲しい人たちの目を引くと思うか? おれなら、たとえダサくても、副題の方をタイトルにするね。

……というわけで、ちょっと大胆さに欠けるという点を差し引けば、平易で読みやすいよい翻訳だと思う。日本のアジャイル界には、どんな良書もひどい日本語訳にしてしまう恐怖の集団がいるので、本書のような良い本がその毒牙にかからなくて良かったよ。

9784274066986

Tags: book

*1 挟まってた紙に本当にそう書いてあった。名前が多いのも考えものだ。yomoyomoさんもこれ以上変なペンネームを考えるのをやめた方がいい。

関連する日記: 2010-09-13(月)

2007-10-03(水) [長年日記]

まんが『アジャイルレトロスペクティブズ!』

「タイトルがひどい」とDan KogaiにDISられた、『アジャイルレトロスペクティブズ』を、誰からも文句の出ない方向性の表紙に変更してみたよ! 絵心がない分は秋月律子さんに補ってもらいました。

表紙

計算高くてクールだけど、実はけっこう夢見がちな18歳の女の子(もちろんメガネ)が、レトロスペクティブの女神から魔法を授けられたことをきっかけに、いろんな「ふりかえり」に巻き込まれていくというお話なんだ。「アジャイルレトロスペクティブズ!」と唱えると、魔法少女に変身するよ!

ちなみに作者の「こだまサヌール」さんは男性だけど、実は奥さんが描いているというのが業界の噂。


『アジャイルレトロスペクティブズ!』を買った方はこんな本も買っています:

9784861273742

関連する日記: 2007-10-04(木)
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

TrackBack [http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50924397.html 40..]

tokoya [秋月律子さんといえば、あのお店のオーナーだという事を最近知って驚きました(笑)。 http://ja.uncyclo..]

ただただし [いや、あれはブティックですから! つーかアンサイクロペディアの情報を広めないように(笑)。]

kdmsnr [「!」をつければよかったのか...(そこじゃない)]


2007-10-01(月) [長年日記]

THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 10 秋月律子(若林直美(秋月律子))

正直、律ちゃんには興味なかったんだけど*1、ニコ動で20本を越える販促動画(といってもファンによる自発的な販促だが)を毎日のように見ているうちに、洗脳されて買ってしまった。ニコ動恐るべし。

すでに洗脳済みなので「いっぱいいっぱい」を冷静に評価できる自信はないが、じっくり聞いてみると律ちゃんけっこうカワイイ声してるじゃん! てな感じで高感度アップ。しかし本命はそのあとの「東京は夜の7時」なわけだが(おっさんホイホイ的な意味で)、どの曲もアレンジ効きすぎというか、伴奏の音量が大きすぎて声が聞こえないという。何考えてんだか。もったいない。

なんにせよ律ちゃんの魅力はよーくわかったので、これからはニコ動でも敬遠しないで見ることにしました。というかまだ未見が300本以上あるわけだが。ぜんぜんリアルタイムに追いつけない。とほほ。

Tags: idolm@ster

*1 メガネというだけで許されると思ったら大間違いである。いまどきあんなステレオタイプな設定で済まそうなんて、キャラクタデザイナは猛省すべし。メガネを取ったほうが美人というのもひどい話だ。

関連する日記: 2007-10-03(水)

ラノベって増刷しないの?

『ロケットガール』の新刊、出てすぐに買えばよかったんだけど、Amazonの8月の支払いを待っていたら品切れになってしまって、そのままずーっと品切れのまま。ユーズド商品が2,480円って、どんな稀少本だよ。リアル書店でも、入るたびに探しているんだけどぜんぜん見つからない。どこかに在庫がないもんだろうか。今回は小惑星探査ネタがあるという話を聞いていたので、楽しみにしていたんだがなぁ。

それにしても、初刷部数を見誤りすぎだろう、富士見書房。見誤るのはいいが、とっとと増刷すりゃいいのに。もしかしてラノベって増刷しないビジネスモデルだったりするのだろうか。たしかに毎月ずいぶんな数が出るジャンルだから、見積もりより少なめに刷って売り切ったらおしまいという方がリスクの少ない、いい商売になるようには思うが。そう言えば常々、一般の本屋でラノベの棚って出版点数の割には小さいよなぁと思っていたんだ。そういうことか。まるで雑誌じゃん。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

hyuki [うーん、私も律ちゃんは苦手…敬遠しているなあ。]

ムムリク [初版部数はわからないので、売り切っているのか返品があるのかはわかりませんが。返品がある(どこかには店頭在庫がある)と..]

ただただし [売れ線のシリーズはめちゃめちゃ増刷するらしいですね。格差社会に絶望した! ロケットガールも、アニメ放送中にちゃんと出..]

tokoya [ロケットガールは地元の書店にも勤務先の書店にも見あたらなくて、結局秋葉原へ行ったときに書泉グランデで買いました。 地..]

ただただし [報告。わざわざ名古屋まで行って入手しました!]


トップ 最新 追記
RSS feed