2007-07-10(火) [長年日記]
■ Twitterのアカウントを取った(2)
なにはなくともメールから更新できなきゃ意味がない。かといって、得体の知れないサービスにパスワードを渡すのも気が引ける。ということでこちらのスクリプトをベースに、「.netrc対応は必須だよねー」ということでこんな感じに:
#!/usr/bin/ruby
require "net/http"
require 'net/netrc'
require "nkf"
require "tmail"
require "cgi"
HOST = "twitter.com"
PATH = "/statuses/update.xml"
begin
netrc = Net::Netrc.locate( HOST )
login = netrc.login
passwd = netrc.password
rescue
$stderr.puts "#$0: no entry of #{HOST} in .netrc."
exit( -1 )
end
mail = TMail::Mail.parse( ARGF.read )
status = NKF::nkf( '-w', "#{mail.subject} #{mail.body}" )
Net::HTTP.version_1_2
req = Net::HTTP::Post.new( PATH )
req.basic_auth( login, passwd )
Net::HTTP.start( HOST, 80 ) {|http|
response = http.request( req,"status=#{CGI.escape(status)}" )
}
これを~/.procmailrcからこんな風に使う:
:0 * _TO.*(Twitter専用メアド) | $HOME/bin/twitter
APIのRubyバインディングもあるみたいだけど、とりあえずこれでいいや。
■ 種子島ラーメン
近所にこんなラーメン屋ができていた。種子島で宇宙からの贈り物つったら! しかも、宇宙研のある相模原に!
これはもう、行くしかないっしょ。種子島じゃなくて内之浦じゃないのかよ、というそこはかとない不安はあるものの。
メニューは「ロケットラーメン」と「鉄砲ラーメン」しかない。他に資源はないのか、種子島。店内には島の観光ポスターなどが貼ってあり、とうぜん射場の案内なんかも少しはある。でもH-IIAの模型とかはない。ない。ないよ。
で、出てきたのがコレである。ロケットも鉄砲も載ってないし! 詐欺だ!(←そういうのは詐欺とは言わない)
いやまぁ、オーソドックスな九州系ラーメンで、ちょっと胡椒が効きすぎのきらいはあるもののスープはさっぱり、細麺はカンスイ臭さのない好きなタイプ。普通においしいと思う。近所に九州ラーメン屋ができて嬉しいね。もう家系を食える年齢じゃないし。
種子島と言ったら他には包丁ですかね。でも包丁ラーメンってのはちょっとアレか(笑)。
お店で使ってる包丁が全部種子島包丁とか。