トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2007-02-19(月) [長年日記]

やっとマスクを買った

image 銘柄はいつもの、ええと……「スーパーふつう」ってなんやねん!

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [ちなみに、隣にあったのは「スーパーやや小さめ」だったような。どっちかはっきりしろって感じ。]

tokoya [チョコベビー・ジャンボって製品に思わずツッコミを入れてしまった事を思い出しました(笑)。]

げいる [「ふつう」というのは「普通」ではなく「不通」だったのでは…。 このマスクは花粉も不通だが、スーパーなだけに空気出す..]

やぢを [空気読めてないかもしれませんが、粒子の透過特性(スーパー)とマスク全体のサイズ(ふつう・やや小さめ)という、二つのパ..]

big_gear [三菱東京UFJ銀行にスーパー普通預金ってのがありますね。]

ただただし [やぢをさん: かんっっっぺきに空気読めてませんよ、それ:-)]


2007-02-18(日) [長年日記]

百度(Baidu)のbotを受け入れてみる

Baiduのbotである「Baiduspider」が、少しおとなしくなったらしい(via SEMサーチ)。

なにを契機にやったのか忘れたが、いままではBaiduspiderを拒絶していた。そういうことなら受け入れてみてもいいか、ということでいったん制限を解除。もっとも、まだ問題があるようならまた拒否するけど。それ以前に、EUC-JPな日本語ばかりのサイトがBaiduにとって意味があるのかわからんが。

それにしても、ツッコミどころの多いリリースだなぁ。

今後はこの問題について会社全体が真摯に受け止め、日本のインターネット業界におけるルールに従い、このようなことが二度とないように努めていく所存でございます。

「日本の」インターネット業界にローカルルールがあったんだ? 苦情を言ってきたのは日本だけってこと?

各サイトの規模とIP負荷に対し、それぞれ対応できるクローラー対策を設定し、中小のサイトに対し、クローラー頻度は20秒/回以内にコントロールしています。

IP負荷ってなんだ? レスポンスかなんかのことか?

絨毯爆撃型のbotにありがちな実装として、ホスト名が異なる場合にはIPアドレスが同一でも別サイトと見なして、同時に無数のアクセスをしてくるというのがあるが、それを同一視してくれるようになるんだろうか。ウチみたいに同一サーバでたくさんの仮想的なホストを見せているサービスだと、そうしてくれないとたまらんのだが。

Tags: bot baidu

メールとXMLRPCのゲイトウェイサービス

tDiary-users掲示板の投稿で知ったんだが、メールとXMLRPCのゲイトウェイを提供するubicast Mail Bloggerなんてサービスがあるんだ。ぜんぜん知らんかった。

tDiaryのXMLRPCプラグインは、つい最近まで最新版に追従していなくて動かなかったんだけど、やっと今年になってから追従した(らしい)ので、使えるようになっているはず。設置環境の制約でposttdiary.rbを使えなかった人にはいいかも。ちゃんと動けば、だけど(←なにしろXMLRPCプラグインを使ったことがない)。


2007-02-17(土) [長年日記]

あまりしない料理をする

image といってもカレーだけど。かみさんが留守だったので「今日はコードを書こう」と思っていたけど、ちょっと乗れなかったので、あきらめてキッチンに立った。

もともとあまり料理は「できる」けど、「好きではない」。たぶんどっちも原因は長年のボーイスカウト活動だろうなぁ。キャンプ生活で生きていくためには料理は「しなくてはいけない」ものなので、料理はできる。レシピがあればたいていのものは作れるし、アレンジもできる。

一方で、疲れ果てている時にとにかく食うための料理ばかりをするので、楽しむというよりは、エネルギーを補給するための料理をする習慣が付いてしまう。片付けも含めて効率的でなければいけないので、料理が終わったあとにはほとんど洗い物が出ない。いわゆる「男の料理」にはならないのである。

まぁ、とりあえず飢えることはないから、いいんだけどさ。


トップ 最新 追記
RSS feed