トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2007-02-12(月) [長年日記]

映画『世界最速のインディアン』

かみさんが「面白いらしい」という情報を仕入れてきたので、『世界最速のインディアン』を観てきた@109シネマズ川崎。バイクの映画だというのに、ぜんぜん知らんかったよ。

1920年代のオンボロ・インディアンを駆って、ボンネビル塩湖の最高速度レースに挑むニュージーランドのお爺ちゃんライダーの話。バイクはover 40歳、ライダーは60歳台の、合計over 100歳ペア。これが信じられないスピードを出すんだから、痛快極まりない。最高。バイク乗りに限らず、エンジン付きの乗り物が好きなら見て損はない。

ボンネビルのことを知らないライダーはいないと思うが(いや実際はいると思うが)、バート・マンローのことはぜんぜん知らなかった。さすがに、最高速チャレンジャーのことまでは追いかけてないからなぁ。

アメリカ珍道中の話は、たぶんかなり脚色が入っていると思うけど、当時のアメリカはこんな感じだったに違いない、と信じさせてくれる、うまい演出。なにしろ、悪人が一人も出てこない、じつに幸福な映画である。

アサマシリンクを貼り忘れた! ちゃんと(?)便乗本が出ております。

バート・マンロー スピードの神に恋した男
ジョージ・ベッグ
ランダムハウス講談社
¥2,986


余談。

  • レースの舞台になる塩湖が「ボンヌヴィル」という表記になっていたんだけど、日本では「ボンネビル」の方が通りがいいはず。翻訳サポートにモリワキの名前が出ていたようだが、ヨシムラに頼めばちゃんと「ボンネビル」になったに違いないよね。というか、「アクスル」とすべきところを「アクセル」にしちゃうなんて、モリワキはどんな仕事をしてるんだ。まぁ、これが戸田奈津子クオリティ?
  • 1000cc以下クラスの世界記録はいまだ破られていない……とのことだが、今日び1000ccそこそこの市販車でも公道で300km/hを超える時代。おそらくこのクラスにはだれも興味を持たなくなったというのが真相だろうと思う。あとは、みんなが大好きなバートおじいちゃんの記録を、そんな最新鋭マシンで破るのは大人気ないしというのもあるだろうし。
  • 普通のロードタイヤにある細工をしてレース用のタイヤを作るシーンがあるんだけど、あれに既視感を覚えたカブ仲間は少なくなかったと思われる。おれはツインリンクもてぎで同じシーンを見たよ!
  • 海賊版撲滅キャンペーンが、例の(ものすごく評判の悪い)黒い涙を流すアレから、五月女ケイ子のイラストを使ったちょっとコミカル(?)な感じのものに変わっていた。心を入れ替えたようだ。というか、少しはマシな広告代理店がついたということか。
Tags: movie bike
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

スギヤマ [本日観ました。たぶんこの映画館でいちばん涙したのは私です。 >普通のロードタイヤにある細工をしてレース用のタイヤを作..]

ただただし [スギヤマさんは絶対泣くと思ってましたよ! おれはなぜか泣けなかったんだけど。どちらかと言えば笑いどおしでした。]


2007-02-11(日) [長年日記]

カブ廃車

ナンバーなし 来月、次のオーナーが引き取りに来ることになったので(しかも四国まで乗って帰るというので)、廃車手続きをしつつ、整備に出した。

タイヤを交換したんだけど、バイク屋にチョイスを任せたら、CT110用のタイヤを取り寄せてくれた。本来2.50サイズのC90に、2.75を履かせるのだから、だいぶ無理をすることになるのだが(といっても今まで履いていたのもほぼ同サイズである)、干渉するFフェンダーを熱で広げることまでしてくれた。GJである。

他にもブレーキシューやオイルの交換なども実施したので、長距離ライディングに耐えうる状態に戻っただろう。こいつとも、あとひと月余りだなぁ。ナンバーないから乗れないけど。

Tags: cub
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

router [「林道丸ありがとう。林道丸、さようなら。」←浦野光さんの声で読んでください。]

ただただし [「光浦靖子」と空目してしまった……。 ちなみに、遠くに行っちゃうけどちゃんと林道で乗ってもらえるみたいですよ。]

ishiguro [おぉ あの、四国へ走りにいったカブですか (TACCHA@C^C)]

ホリウチ [まだまだカブ号の旅は続くんですね〜。 いままでありがとうございました。 四国か……。次はどんなところを走るんでしょう..]

ただただし [やぁ、TACCHAだ。お久しぶり。 林道丸も四国に戻れて嬉しいと思います。あそこは林道天国だからねぇ。]


2007-02-10(土) [長年日記]

iPod shuffleのWidget

スクリーンショット デスクトップ・ウィジェットは、Konfabulatorからそのまま惰性でYahoo! Widgetsを使っている。まぁ、Vistaに乗り換えたら純正品に乗り換えるかも知れないが、今のところ困ってないし。しいて言えばワイドディスプレイが欲しいなぁ! というところか。

で、先日iPod shuffleカラー版のウィジェットが登場していたので、iTunesコントロール用に使うことにした。かわゆす。よく考えると、(デザインが本当にshuffleそのままなので)ボタンを押してもなんのフィードバックもないから、決して使いやすくはないんだけど、まぁいいか。

起動時に宣伝用のサイトが開くのが難だけど(おまけになぜかSleipnirのページブロック機能が効かない)、どうせ起動したら次のWindows Updateまで再起動しない運用だから、まぁいいか。

「まぁいいか」ばっかし。

はてなグラフでダイエットに挑戦(4)

昼食後だから今日の分は途中だよ はてなグラフにデータ取得APIがまだつかないので(中略)、こないだ作ったツールの方で対応。追加オプションをつけて実行すると、前回保存しておいたデータに加算してからグラフを更新する。これにより、追加オプションを使ったグラフはWebインタフェース上では値を変更できなくなる。

でもまぁ、yamlとかpathnameとかoptparseとかostructとか、今まで使ったことのなかったライブラリが使えて楽しかったな。

で、例えば摂取カロリーをつけたい時には、食事の時にその場でケータイからこんなメールを送るだけで良くなった:

55 ヨーグルト
50 牛乳
300 パンx2
36 ジャム
80 バナナ
170 チーズ

各行をそのままto_fに渡しているだけなので、数値の後ろにゴミが入っていても無視されるから、メモを入れておけば後で同じものを食べたときにいちいちカロリーを調べなくても良い。

というわけで、摂取カロリーグラフも無事につけられるようになったので、サイドバーに追加した。ホワイトカラーの中年男性にしては、やっぱ食いすぎだよなぁ、こりゃ(←運動しろ)。


トップ 最新 追記
RSS feed