2006-12-30(土) [長年日記]
■ 高専ロボコン2006
万難を排してただいま視聴中。今年は、深夜に放送されていた地方大会をすべて見るという、例年にないほど気合を入れて準備したからな。心の中の優勝候補も決まってるもんね。全国大会には出場してないけど(←予選落ちかよ)。
1回戦から強豪が次々と敗れ、どうなることかと思ったが、最終的には(客観的にみて明らかに)優勝候補だった詫間が取った。地方予選からすべて「ふるさとゴール」をしての優勝。ロボコン大賞とのダブル受賞も、文句なしだよなぁ。
もっとも心の中の優勝は、全国大会に出ていない方の豊田高専チームなんである。完璧にルールの裏をかいた戦術を駆使する「空飛ぶロボット」で、唖然とするアイデアだった。あれは審査員推薦で全国に出すべきだったよ。まぁ、大人としてはあれを認めたくないのはわかるけど。
2006-12-29(金) [長年日記]
■ ファンタジー営業部の新作が完結していた
休みに入ったのでアンテナとかLDRのピン付けエントリとかを整理。これも大掃除? でもLDRの方はまだ50くらいある……。
前田建設ファンタジー営業部の最新作「世界初、民間国際ロボット救助隊を創ろう」が完結していたので通して読んだ。正直、ファンタジー営業部は最初の「マジンガーZ編」の衝撃が大きすぎて、回を重ねるほど面白みが減ってきていたのだが(特に前の「GRAN TURISMO 4編」はゲームに思い入れがないのでさっぱり)、今回のもなんだか目標がリアルすぎて出だしはイマイチな感じだった。
でも、終盤になってからだんだん面白くなってきて、最後の基地の設計から(←斜張橋好き)、架空のストーリーではかなりグッとくる仕上がりに。サンダーバードよりこっちの方がカッコイイよ!
あと、最後の最後になって、実にSFチックなというか(パトレイバーの)タカアシガニみたいなクレーンが登場して、メカ分の不足を補ってくれた。これが現役のマシンとは。実に燃えるデザインだ。これで歩いてくれたら最高なんだが。でもこのシルエットはどこかで見たような……と思ったが、ひょっとして『もやしもんの4巻』に出てきたヤツか? あー、大きさが違うか。操縦席もないし。
依頼主である世界的大富豪って、どう考えてもビル・ゲイツしかいないので、本当に出資してくれたら実現するんじゃないだろか。ビルもオタクの端くれとして、こういうことに金使ってくれないかねぇ。
■ 愉快堂出版がヤバそうな感じ
supercub.netのホスティングをはじめとして、自分の管理下にあるドメインを全部任せている愉快堂出版だが、先日メールで問い合わせたsupercub.net解約に関する質問に、ぜんぜん回答がないと思っていたらこんなことになっていた(というメールがspam扱いされていたorz)。
というわけで、移管先の会社に再度問い合わせしたけど、読んでもらえるのはたぶん年明けだなぁ。休み中にいろいろ準備したかったのに……。
supercub.netはどうせ閉じちゃうからいいけど、他のドメイン(spc.gr.jp、tdiary.org、tdiary.net)の管理はそのまま愉快堂出版に残るようだ。どこかに避難したほうがいいだろうか。今だと、安くて&&安心なのはどの業者?
2006-12-28(木) [長年日記]
■ GTD的仕事納め
いや、単に今日の(今年の)仕事リストが空になったということだけど。
■ sfmltoj.rbを最近のSF.netに対応させる
SourceForge.netのメーリングリストアーカイブで日本語を表示させるsfmltoj.rbが、最近のSF.netリニューアルに追従していないと指摘されたので、ちょっとハック。むとうさんは困ってないのかしら? あとでメールしておこう。
--- sfmltoj.rb.orig 2006-01-10 09:14:47.000000000 +0900 +++ sfmltoj.rb 2006-12-28 15:09:51.000000000 +0900 @@ -82,10 +82,6 @@ # # headers -str.gsub!(/html lang="en"/, 'html lang="ja"') -str.gsub!(/<head>/, %Q[<head> -<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"> -]) str.gsub!(/href="\//, 'href="http://sourceforge.net/') # @@ -110,19 +106,17 @@ # str.gsub!(/\=\?ISO-2022-JP\?B\?([^?]*?)\?\=/mi){ - NKF.nkf("-Je", $1.gsub(/\s/, "").unpack("m")[0]) + NKF.nkf("-Jw", $1.gsub(/\s/, "").unpack("m")[0]) +} +str.gsub!(/\=\?utf-8\?b\?([^?]*?)\?\=/mi){ + NKF.nkf("-Ww", $1.gsub(/\s/, "").unpack("m")[0]) } # # Mail contents # -str.gsub!(/<pre>(.*?)<\/pre>/m) { - message = NKF.nkf("-Je", CGI.unescapeHTML($1)) - message = CGI.escapeHTML(message) - message.gsub!(/<A href=(.*) target="_NEW">(.*)<\/A>/) { - "<A href=" + CGI.unescapeHTML($1) + " target=\"_NEW\">" + $2 + "</A>" - } - "<pre>#{message}</pre>" +str.gsub!(/(\033\$B.*?\033\(B)/m) { + CGI::escapeHTML( NKF::nkf("-Jw", CGI.unescapeHTML($1)) ) } # @@ -152,6 +146,6 @@ # # puts the result. # -puts "Content-Type: text/html; charset=EUC-JP" +puts "Content-Type: text/html; charset=utf-8" puts "" puts str
もとのコードはEUC-JPを吐くようになっていたが、最近はUTF-8なメールも増えているし、SF.jp自体がUTF-8化されてしまったので、それに追従。おかげでコードがだいぶすっきりしたけど、NKFがUTF-8対応していないちょっと古いrubyだと動かんかも。
◆ とおりすがり [アイルとかどうでしょうか? GMOグループの会社ですけど、前の会社でも今の会社でも使ってて特にどってことないですが。..]
◆ とおりすがり [しまった。ホスティングはしないんですよね。 スルーしてください。]
◆ ただただし [ぐぐったらエロゲーメーカーが出てきて焦った…… >アイル ドメイン管理だけのサービスもありますね。属性JPもあるのは..]