2006-06-29(木) [長年日記]
■ 457594016X
1日遅れで買ってきた。2巻で終わりとは聞いていたが、そんなに話が大きく動くわけでもなく、1巻の雰囲気そのままでひっそりと(それでいてとても暖かく)終わった感じ。余韻もあっていい。
こうの史代はもう、今後はまず『夕凪の街桜の国』を代表作としてしか語られないように思うけど、個人的にはこの『さんさん録』こそを代表作としたい。「こうの史代にしか書けない度」が、こっちの方が上だから。
2006-06-28(水) [長年日記]
■ 新横浜駅で火事
帰ろうと思って外に出たら、駅前に消防車が集まっていた。ちょうど(クレーンの)ひかり号の下からもくもくと黒煙があがっている。また火事か!
駅は一部の通路が封鎖されたりしていたけど、電車には問題なく乗れた。
2006-06-27(火) [長年日記]
■ W-ZERO3の日本語入力環境を改善する
PDAというのはPCと携帯の中間に位置するものだと考えていたが、実際は携帯の方がはるかに進んでいる部分も多い。ユーザ数にまさるというのは、こういうことなんだなぁ。
昨日のカメラなんて際たるもので、画素数こそ普通の携帯並みだが、デジタルズームはないわ、LEDライトはないわ、撮った写真の加工もできない。もちろん画質も劣る。
日本語入力もそんな機能のひとつだ。携帯では当たり前の予測変換がない。いくらフルキーボードがついているからってそれはないだろうと思うんだが、Microsoftはそう考えていないらしい。
というわけで、使い慣れたPOBoxを導入する。ちゃんとWindowsCEに移植されているのである。ありがたや。
最初はComPOBox乙というのを入れてみたんだけど(ちゃんとインストーラがあるし)、残念ながらキーボードから使えないので没。ちゃんとVGA化されているのに残念。
続いてPQBox、歴史のある方。インストーラなし、辞書も自分で生成しなきゃなんないけど、なんとか導入できた。辞書がイマイチなので、大富豪辞書を作り直すか。これで手書き入力が併用できれば無敵なんだけど、それは難しい要求なのかもね。手書き入力の認識率だけは特筆モノなんだけどなぁ、MS-IME。
◆ ati [今日発売のバンチにこうの史代の読切が掲載されてますが,作者名脇の煽り文句(?)は,やはり「『夕凪の街 桜の国』の超実..]
◆ ただただし [まさかバンチに登場するとは。いい情報をいただきました。さっそく立ち読みしてきます(笑)]