トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-02-14(火) [長年日記]

Mobile Link Discovery……かな?

CNETの話題の.jp、モバイル版をオープン--リンク先のブログを携帯用に変換という記事は、Mobile Link Discoveryをサポートするという意味かな。当の話題の.jpは、MySQLがアクセス過多でコケちゃってて見られないんだけど(CNETからリンクされたくらいでコケちゃって大丈夫?)。

tDiaryは同一URLでモバイル対応なので様子見だったんだけど、こういうサービスが出てくるとなると、埋め込んでおいたほうがよさそうではあるなぁ。モバイル対応じゃないと判断されて、変な変換かまされるとやっかいだし。プラグインで簡単にサポートできるんだけど、やるならデフォルトで入れちゃうべきか。

といいつつ、いちおうプラグイン(mobile_link_diacovery.rb):

add_header_proc do
   %Q[<link rel="alternate" media="handheld" href="#{@conf.base_url}">]
end
Tags: tDiary mobile

2006-02-13(月) [長年日記]

トリノオリンピック

今日になって、やっとまともに競技を見る。やっぱ、時間が合わないのはツラいなぁ。録画しても見る時間がないのもわかってるし。

いちおう開会式は録画して観たけど:

  • F1のホイルスピンで五輪マークを描くのかと思ったけど違ったのでがっくり
  • 聖火があのスピードで聖火台まで到達したとは思えない
  • "平和の象徴ハト"のパフォーマンスは、ナチスのマークにしか見えなかった
  • あのオペラ歌手の人、見るたびにスタパ斉藤を思い浮かべてしまう

……というどうしようもない感想。あ、DUCATI(999Rか?)が出たのはよかった!(どうせなら走らせて欲しかった)

今日は選手が全員ギャルっぽいスノーボード女子ハーフパイプ。素人目にも、上位と下位では実力の差がものすごくあるのがわかる。NHKのアナが「まだまだメダルの可能性はあります」とか言うのを聞くのがむなしくなるほど、日本選手のメダルは遠いなぁ。

ところで、"900"の時の動きはネコを高いところから落としたのと同じだね。あいつらネコか。男子は「キャット空中3回転」もやるようだ。ニャンコ先生並みかー。


2006-02-12(日) [長年日記]

『おお振り』にハマる

かみさんが最近、マンガや映画関係の仕事をするようになったので、単行本やDVDが妙に増えている。一昨日も、帰宅したら『おおきく振りかぶって』が全巻揃っていた(本日現在5巻まで)。

「あぁ、最近評判だよねぇ。でも最近になってからアフタヌーンで2、3回読んでるけど、途中からだからよくわかんないんだよな」とか思いつつ、手に取ったらハマってしまった。すでに4回読み返している。おれの週末を返せ。

おれにとってなぜ面白く感じるのかはすぐにわかった。マイ・フェイバリットである『帯をギュッとね!』と同じ文法で書かれているからだ。1年生だけの急造スポーツチームが、知恵と努力で、強くなっていく……と、設定だけ見ても、共通点が多い。

「知恵と努力」というのが最重要ポイントで、いまさらスポーツ物が「努力と根性」ではネタにしかならない(←スポーツ物?)。スポーツ物である以上「努力」を欠かすわけにはいかないが、空回りする無駄な努力はいらない。知恵の導きによって必然的で等身大な努力がなされているところがヨイ。

楽観的な天才肌、計算高く冷静なヤツ、気弱なヤツ、責任感のあるヤツ……と、主要登場人物の顔ぶれも『帯ギュ』と似ている(宮崎相当のキャラがいないなぁ)。監督/顧問が女性というところも共通だ。

もちろん違いもある。題材が野球なので、柔道よりもコミュニケーション要素が強い。さらに監督が素人では野球にならないので、指導者の設定もだいぶ違う。でもまぁ、本質的な差異ではない。

試合運びの緻密さは『おお振り』の方が上かもしれない。「ストーリー上必要だから」という理由でヒットが出たりしない。必然の積み重ねで試合が進んでいるのに、ドラマチックさを失わないストーリーが組めるのはすごい。

というわけで、『帯ギュ』が好きな人はかなり気に入ると思うし、逆もまた真だと思う。お買い上げのさいは、ぜひ上のリンクから……ってオチはアサマシかよ!

Tags: book

漫喫デビュー

我が家は2人とも「本は買う主義」なので、図書館とかはあまり利用しない。漫画喫茶も入ったことがなかった。まぁ、漫喫の方は、「入ったら二度と出られないかも知れない」という恐怖が思いとどまらせていたわけだが。

が、今日はとうとう、資料を探さないといけないというかみさんにつきあって、近所の漫喫に行ってきた。考えてみれば別に付き合う必要はないわけだが、今日のツッコミで「『キャプテン』や『プレイボール』はどうだ」という指摘があったので、読んできたのである(アサマシ系のリンクを貼ろうとしたらどっちも絶版っぽい)。

どっちも連載時には読んでいたはずなんだけど、内容はすっかり忘れていたなぁ。話が地味だから、印象が薄かったんだと思われ。主人公の名前だけは覚えていた。漫喫には『プレイボール』しかなかったけど、テイストは『キャプテン』も変わらなかったよね、たしか。

設定だけ見ればたしかに似ている部分もあるんだけど、エンターテイメント性が低すぎるというか、痛快さに欠けるのがちょっと。今読めば面白いけど、よくあれが当時の少年誌に載ってたなぁ。あの時代のマンガにリアリティを求めるのは酷だけど、高校野球なのに監督不在とか、1日の特訓で実力アップしちゃうとか、ついていけない部分も。ちょっと面白さのツボが『帯ギュ』や『おお振り』とは違うんじゃないかな。

で、無事に漫喫から脱出できたのかというと、タバコの煙がつらくて2時間で退散。店名は「ヘブン」なのに居心地が悪いというのはどうかと思った。安かろう悪かろうを地で行く店だったな。全面禁煙か完全分煙で、もっと居心地のいい店だったらヤバかったかも知れない。

本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]

Before...

N [「キャプテン」「プレイボール」って、最近 ANIMAX でやってましたよね。 特訓1日で大上達!とかに“まあ、そうい..]

ただただし [描かれていない裏設定がすごいので、そういう場面も少なくないです >なぎさっち 親の心理に踏み込んだりするのも新鮮。も..]

FWDer [すまん遅くなった。 >テイストは『キャプテン』も変わらなかったよね、たしか。 違いはキャプテンが墨田4中で1から立ち..]

FWDer [と 思って書いたけど暑苦しいからやめます。]

nonami [墨谷二中でしたよね?]

TrackBack [http://ameblo.jp/nagisachi/entry-10010079178.html すらてんぷ 『『..]


トップ 最新 追記
RSS feed