ただのにっき
2005-08-04(木) [長年日記]
■ 日本版iTunes Music Store
150〜200円という価格について、レンタルCDより高いだの変わらないだのと文句を言ってる人たちがいて、たいへんアホらしい。レンタルの方が安いなら、レンタルすればいいじゃん。引きこもってばかりいないで、外に出て遊びなさい。CD借りてくれば(その行為の良し悪しは別にして)DRMのかかっていないデジタルデータが手に入るんだ、仮に同じ値段でもはるかにお得だぞ?
オンラインストアの魅力は、なんといってもそのロングテール部分にある。リアル店舗に置けないような、マイナー曲や古い曲が、在庫を気にしなくていいオンラインストアには置けるのである。Amazonだって、ロングテールの売り上げが30%もあるそうじゃないか。iTMSだってそういう方向になるはずだ。
というわけで、スチールドラムが好きなおれとしては、まずその辺を検索。「steel」で150曲、「steel band」で30曲ひっかかる。これからさらに増える可能性があると考えれば、期待していい数字である(たいていのリアル店舗にはアルバムが1、2枚あればいい方)。なんといっても試聴できるのがいい。こういうジャンルはマイナーなせいか、「海賊版かよ」とツッコみたくなるほどひどい録音が多いからのぅ。
一方、古めの曲は……と、カラオケのレパートリーを検索してみたが、「憧れのハワイ航路」も「東京ラプソディ」も「高原列車は行く」も「銀座カンカン娘」もなくてがっくり。って古すぎ!
追記
あ、なんか興味深い調査が。
ソニーやビクターが入ってないと、けっこう買えない曲が多そうだ。特にソニーは、自前のサービスがあるからiTMSに加わることはなさげ? つまんねー話になりそうだなぁ。
■ Subversion(5)
よく考えてみたら、うちにはすでにApacheが立ち上がっていて、しかもmobileimapをport 80で使うためにmod_proxyを使ってreverse proxyを設定しているのだ。これを、通常のproxyも使えるように設定を変えれば、それだけで自宅proxyサーバじゃん。考えるまでもなかった。
というわけで、/etc/apache2/mods-available/proxy.confにあるProxyRequestsをOffからOnへ変更。キャッシュはいらないので、CacheRootはコメントにした。ポート番号はどこで指定するんじゃ……と思ったが、何も指定しなければ80番で受けて、proxyのリクエストかどうかは勝手に判断するようだ。ということで、これでOK。
あとは、サーバ側のzebedee.confに「target localhost:http」を追加。これでサーバサイドの設定は終わり。
続いてクライアント側のzebedeeに、「tunnel 10080:localhost:http」を追加。これで、port 10080にproxyアクセスすれば、トンネル経由で自宅サーバのproxyを使える。
最後に、~/.subversion/serversに以下の設定をする:
[global] http-proxy-host = localhost http-proxy-port = 10080
さて(各サービスをreloadしてから)、いってみよう。
% svn co http://projects.netlab.jp/svn/ximapd/trunk ximapd A ximapd2/plugins A ximapd2/plugins/expirer.rb (以下ずらずら〜) リビジョン 204 をチェックアウトしました。
よっしゃっ! というわけで、前田さんから面白い情報をもらってはいたけれど、今回は必要なくなりました。ども。
念のため(←自分で忘れそうなので)、各サービスの関連図を描いておこう。長い旅路だなぁ、おい。