トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2004-04-27(火) [長年日記]

こんなところにカードリーダーが付いていたらヤダ(2)

逃避ネタだったのに、けっこうマジレスとか多いし……。

エレベータについてるのは、もはや珍しくないんだねぇ。まぁこれは、何か特別なことをする(モードが変わる)前にカードを要求されるようなので、タスクの途中というわけではなさそう。

トイレのドアにカードというのは驚いたけど、そもそもセキュリティエリア内にトイレを取りこめなかったというビルの設計上の問題か(うちの親会社の新しいオフィスは、ちゃんとセキュリティエリア内にトイレがある)。まぁ、いちおうタスクの最初に現れるのでOK。我慢の限界がきてるときにカードを忘れたら、けっこう頭に来るだろうけど。生死を分けかねない。

「ラブホの入り口」もタスクの最初だから問題ないじゃん(そういう問題か?)。……と思ったが、実はこの前に隠れたステップ(謎)があるはずなので、脱力の度合いはかなり強いだろう。というわけで匿名さん、あなたが大賞です。賞品は出ません。

rubyってtDiaryを動かすのに必要なヤツだっけ?

via えとせとら

そんなことでいいのか…… _| ̄|○

Pentium M Mini-ITXマザー「LV-671」を組み立てる

メモ。やっぱ、最大のネックはケースか。いろいろと苦労しそうだ。Pentium-Mをメインストリームにしてくんないかなー >Intel

テスト駆動開発(TDD)が分かると従来の設計手法の問題が見えてくる

前編後編。えぇテキストや。

従来の考え方と新しい考え方の境界を明らかにして、どの部分を新しくするとどう効果が出るのか説明するというのは、とても難しいことなんである。新しいことを説明しようとすると、過激に全面刷新を迫った方が記事として見栄えがするせいか、これまでのアジャイルとかTDDの推進を訴えるテキストからは、どうしても「ぜんぶ新しくしてしまえ!」という圧力を感じてしまう。旧勢力からすれば抵抗感は大きいし、だから次は、逆方向に過激なことが書かれがちだ。

artonさんみたいに、新旧双方の顔を見て、それぞれの立場で話ができるエンジニアはそうそういるもんじゃないので、今まではどちらかの視点から偏った記事しかなかった。これを読んで、自分の経験を全否定された気分になるベテラン技術者はいないだろう。素直に読めば、筋の通った改善提案に見えるはず。こういう記事が増えないと、なかなか新旧技術者の溝が埋まらないんだ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
arton (2004-04-27(火) 20:25)

ありがとうございます。たださんに「筋の通った改善提案」と言っていただけると素直に嬉しいです。


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed