トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2000-09-12(火) [長年日記]

昨日は一日、人の作ったCのソース(Windows用)をSolarisに移植。つーか、コンパイル通すだけで一苦労だったんだけど。よくわからないことが出てくると(なにせ、Solaris上での開発は初めてである。ってそんなヤツに仕事させるな)、チャットに常駐してる連中に聞いて解決したりして。ホント、チャットは外部記憶装置としてすぐれてるよなぁ。その上、手柄は全部おれのもんだし(笑)。こんなことさせるくらいなら、開発に戻してくださいよ、部長。

で、今日、ちょっとRubyスクリプトを書こうとしたら、昨日の影響がもう出ていて、

require 'pchat'

と書くべきところを

#require <pchat>

だと……。#includeのつもりらしい。うーん、影響受けやすいなぁ。そもそも、#includerequireは、ぜんぜん意味が違うではないか。


2000-09-11(月) [長年日記]

Ruby 1.4.6

Sushiで作り直したRuby 1.4.6、いちおうここに置いといた(2000-09-14追記: 正式なパッケージが出たのでリンクはずしました)。Kondara 1.2(Ayaka)、2000(Sushi)用のRPMバイナリである。依存関係はばっさり削除してしまったので(といってもfilesystemだけ)、何が起きても知らないよん。しかし、これで自分で管理するKondara BoxがShizuka、Ayaka、Sushiと3台とも違うバージョンになっちゃって、混乱の極みだなぁ。どないしょ。少なくともShizukaをAyakaにアップデートすべきだな。もしくは雑誌にSushiが付くって噂もあるから、それを買ってきてもいいし。

xscreensaver

xscreensaverが動かない原因は、Sushi付属のものが古かった(?)せいらしい。新真・コンダラ掲示板に同じ質問があったので、調べるまでもなく解決。Ayakaのは1k6なのに、Sushiの方が1k5だったせいのようだ。Sushiの方が古いってことがあるんだなぁ。


2000-09-09(土) [長年日記]

Kondara 2000

家に帰ったらガメラが渋谷を破壊していて、あわてふためく。なんだよ、TVでやるなんて聞いてないよ(泣)。しかたなく途中からビデオに撮りつつ、かぶりつきで鑑賞。……しつつ、Kondara 2000のインストール。こういうものは、よそ見をしながらしてはいけないと相場が決まっているものだが、CD-ROMからbootさせて、アップグレードを選んだら、あとはほとんどお任せで完了してしまった。あっけない。

インストール前に、20GBのディスクの方に/homeをコピー(cp -a)しておいたので、fstabを変更してそっちを/homeにmountするようにする。これでなんぼメールを溜めても怖くない。……と思って、何も考えずにfetchmailを動かしてISPからメールを持ってきた。Netscapeを動かして、メールを読もうとするが、IMAPサーバーに接続できない。あれれ?

psしてみると、なんとsendmailが動いている。調べてみたら、入れてもいないsendmailuw-imapが入ってるじゃないか。冗談じゃないよー。1.1の時にもやられたぞ、これ。即座にrpm -eqmailcourier-imapを再起動。これで復活。しかしっ。さっきfetchしてきた24通のメールは行方不明である。いったいどこに……? /var/spool/mailかと思ったけど違うみたいだし。ううむ。もしここを読んでいて、21時から23時の間くらいにメールをくれた人は出し直して下さい(笑)。

他にもいくつか問題があるので列挙。ぼちぼち解決していこう。

  •  いままで壁紙に使っていた画像(dash.png)がなくなっている。加えるのはいいけど、入れ替えるのはやめて欲しいぞ >デジファク 仕方がないので、PapaRacing.pngに変更。まぁ、1.1のディスクから抜き出せばいいんだが。
  •  Screen Lockでxscreensaverが動かない。原因不明。ロックができないと困るなぁ。
  •  sawmillのタイトルバー、1.2は文字が出なかったけど、2000は出る。でも日本語が化けている。これはフォントの指定でなんとかなるのだろうか。要調査。
  •  vimでBackspaceのキーアサインがおかしい。DELキー相当の動きになっている。これも要調査。でも常用してるのはJVimの方だから、実害はないけど。
  •  フォントが変わったような気がする……。こっちの方が見やすいからいいか?

総じて、1.0→1.1より問題が多いような気がするなぁ。個々の問題は小さいんだけどね……。あと、GNOMEのMenu Panelを使って、パネルを大幅に整理した。画面上には小さなMenu Panelのみ。なんたってうちは1024x768の液晶で画面が狭いから、節約せねばならんのだよ。なんか、Windows 95みたいなデスクトップになってしまったが、これもよかろう。

Sushi!?

あと、重大な問題が。なんと、コードネームがAyakaじゃない。起動時のメッセージは一瞬しか見えないので、telnetしてみたら……

Kondara MNU/Linux 2000 (Sushi)
Kernel 2.2.16-5k on an i686
login:

Sushi……寿司!? これって、アメリカでも売るから!? モビルスーツの名前ってネタはどこにいったんだ?(笑) まったくもー、やってくれるぜ。また日記の名前変えなきゃいけないじゃん……。というわけで、今日から「Sushi日記」になりました。とほほー。


トップ 最新 追記
RSS feed