2000-02-20(日) [長年日記]
■ リンク
maruさんという方から、Kondara Fight!というページからリンクしたとの連絡をもらった。この日記、Kondaraの掲示版で1回通知しただけなのに、けっこう読者がいて驚く。というわけで、表紙にリンクコーナーも作りました。
■ Apache
で、ここを読んでいたら、重大なヒントが。Apacheでユーザのページ(/~sho)が見えないのは、なんと、/home/shoのパーミッションのせいだった!!(笑) だって、こうだもん、やられたぜ:
$ ls -l /home 合計 12 drwxr-xr-x 5 root root 4096 Dec 26 01:38 httpd drwxr-xr-x 2 root nobody 4096 Oct 19 14:56 samba drwx------ 25 sho sho 4096 Feb 19 23:53 sho
■ ほら、自分以外誰も読めない。このディレクトリ以下をいくら公開しても、Apacheは見てくれないらしい。で、chmod 755 /home/shoにして、めでたく見ることができた。他にも、NetscapeのFROMの幅がおかしい(ちょうど倍の幅になる)のはアップグレードすれば直るとか、この日記なんかよりよっぽど役に立つぞ(笑)。
■ biff
さて、メールの取り込みはfetchmailをdaemonモードで動かして、30分に1度ISPにアクセスさせてるんだけど、新しいメールが来ているかどうか、メーラーを立ち上げないとわからないのがしゃくにさわる。Maildir対応のbiffでも探してくればいいんだろうけど(ちなみにKDE付属のkornはダメっぽい)、ここはお手軽かつセキュリティ的に問題のありそうな方法で(笑)実現する。
■ /etc/syslog.confに、以下のような行がある:
# Log all the mail messages in one place. mail.* /var/log/maillog
■ これは、メール関係のメッセージは/var/log/maillogに書き込めってことだ。この下に以下の1行を追加する:
mail.* /dev/console
■ これは、同じメール関係のメッセージを/dev/console、つまりコンソールに出すということ。これで、fetchmailをsyslogオプション付きで出すようにすれば、メールが届いたことをxconsoleで監視できるというわけ。xconsoleを邪魔にならない場所に開いて、全デスクトップで表示するようにすれば、簡易biffの出来上がり♪
■ Canna
残る問題は、Cannaで辞書登録ができなくなった件だな。誰か教えておくれ……。やっぱけっこう不便だわ。addwordsってコマンドが単語登録に使えるってことがわかったので試してみたけど、結果は同じ:
addwords user < dic write error "こんだら #T30 コンダラ" Addwords has done on "user".
■ /var/lib/canna/dic/user/sho/*配下のファイルのパーミッションをどう変えてもダメなので、なんか違うんだろうなぁ。素直に他に乗り換えるか。ううむ。