ただのにっき
2013-08-06(火) [長年日記]
■
Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか(Brian W. Fitzpatrick)
だいぶ前にオライリーから献本していただいたのだが、紙だったのでどうしようかなーと思っていたらすぐに電子版が出るという噂を聞き、待っていたらアメリカ出張中に送ってくれたのだった。おかげで帰りの飛行機で読めました*1。電子書籍バンザーイ。
とはいうものの、実は本書に対しては(悪い)先入観がある。事前にartonさんの評を読んでざわっときたのだ。本書を開いたら冒頭に「ミッションステートメント」が出てきてそれは疑惑に変わり、さらに文中に「信頼残高」の用語が出てきて確信した。この本の著者、フランクリン・プランナーやってるだろ! 文献の中に「7つの習慣」が出てこないのが不思議なくらいだよ。
10年も前の話だが、会社でフランクリン・プランナーのセミナーを受けさせられて、あの考え方に心底ムカついた記憶は10年たっても薄らいでいない。この本が同じロジックで書かれていたらたぶん最後まで読めないと思う。
いや、これを書いてるってことは最後まで読めたんだけど(笑)。
当時のセミナー講師がよほど下手くそだったのか、それとも本書の語り口がうまいのかはわからないが*2、本書がプロジェクトの成功のためにとるべき合理的な行動指針というスタンスを貫いているからなんとかなっているのではないかな。Googleに勤務している向井さんの評にも同じようなことが書いてある。内面はどうでもよい、表面的にこうすればうまくいく、という話だ。
そう考えれば、まぁおれだってもう20年以上もフリーソフトウェアに関わっていて、だいたいここに書いてあるようなプロジェクト運営をしてきてるしな。そういう意味では知らないこと、目新しいことはほとんど書かれていなかったと言っても良い。電子メールの向こうにいる人には表面的にでも謙虚(Humility)、尊敬(Respect)、信頼(Trust)をもって接しないとあんまりうまくいかない。それは自分の経験則に照らしてもagreeだ。
ちょこちょこ著者たちの「内面」がのぞいてしまい、HRTの三本柱が崩れたりするあたりもそれを裏付けるようにも思える。LinuxカーネルチームがHRTに欠けていると名指しで批判しちゃったりしてね。あれはあれでうまくいってんだから、それこそもっと「謙虚」になるべきじゃないかね、とおれは思うが。
というわけで、プロジェクト成功のため、とドライに割りきって読むならアリ。しかし、永続的な人間関係にまで本書のやり方を持ち込もうとすべきではない、とおれは思う。フランクリン・プランナーは人生のダークサイドだ。
↓Amazonの紙版は品切れ中だがオライリーから直接買える。もちろん電子版はDRMフリー。
■ 帰りの機内で観た映画2本
アメリカからの帰りは寝ないで映画を見ていた。以下の2本。
オブリビオン (サントラ・ショートエディションCD・eCOPY付き)(初回生産限定) [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル
¥3,565
ジェネオン・ユニバーサル
¥3,565
ぜんぜん期待しないで観たら、意外とまともなSFプロットだった。映像美でごまかされてる部分もあると思うけど、けっこう面白かった。オチは、SFに不慣れな人には拒否反応あるかもなー。SF者としては十分ありだけど。
B00E6061NU
こっちも期待してなかったけど、原作厨にもわりと安心して観られる出来だった。さすがに銃撃戦は映像化すると迫力が出る。でも郁と堂上の身長差はもっと大きいんじゃないかね。