ただのにっき
2007-09-24(月) [長年日記]
■ ニコニコ動画の魅力は、そのコミュニティの温かさにあるんだよ
数日前に「ニコ動のアカウント取ったら負けかな団」が結成されてたりして、完全ニコ中のおれとしては「意固地になってないで、とっとと取ればいいのに」と思ったり。この3連休、2日も出社する羽目になって、何が悲しかったってニコ動を思う存分見られなかったことだよ!
つーかですね、個人的には1993年あたり(?)からインターネットを使うようになって以来、ニコ動はかつてないほど最高に面白いサービスだと言い切ってもいい。これに触れずにいるなんて、なんてもったいない人生を送っておるんだ、キミたちは。
(beginエチケットペーパー)おれはニコ動でもほとんどアイマスMAD*1しか見てないので、もしかするとアイマス特有の話になっているかも知れないけど気にしない方向で(エチケットペーパーend)。
まぁ、どうせ2ch発祥だし(違うけど)、素人お断りの殺伐とした雰囲気なんでしょ、と思い込んでる人が多いんじゃないかと思うんだけど、ニコ動のコミュニティはぜんぜん違う。2chだって殺伐としてるのは特定の板だけで、実際はそんなことないんだけど、ニコ動コミュニティの「温かさ」はそれともちょっと違う。
例えば、初めて自作の動画を公開した人がいるとする。まぁ、アイマスMADはスーパー職人が多数入り乱れるハイレベルな世界なので、初心者の作品ははっきりいってしょぼい。そんな動画につくコメントといえは、多くが「ここをこうしたらもっといい」とか「前半はイマイチだけど後半よくがんばってる!」とか、お前ら見ず知らずの人にどうしてそこまで親切になれるんだと呆れるくらいに前向きで、一所懸命いいところを探してあげているものばかり。そして最後には「GJ!」とか「次回作に期待」といった、ねぎらいの言葉できちんと締める。こんな風に言われたら、そりゃ次はもっとがんばろうって思うよな。
自分でもコメントをつけているとわかるけど、これは「自分もこのコンテンツを飾るメンバの一員なんだ」という当事者意識の発露なんだ。この、動画を生かすも殺すも自分次第という場の圧力が、下手なことを言わせない雰囲気を生んでいる。もちろん、たまには空気の読めない荒しも来るけど、大勢の良質な参加者の圧力がそれを無制限にのさばらせたりしない。
動画作者というのは、自分たちがコメントをつけて完成させる「作品」のベース提供者なのだから、大切にしなくてはいけない。だから、ニコ動の動画作者はとても優遇されるし、尊敬の対象だ。これはうまく運営されているOSSのコミュニティに近い。こういうコミュニティでは先駆者が後続を導くのも当然の流れになるから、ノウハウが公開・蓄積されるのはごく自然なことだ。ノウハウ共有のような「実」よりも先に、そういう風土を育てる温かいコミュニティがあったという点を指摘しておきたい。自分のノウハウを公開するモチベーションとして、よいコミュニティの存在は欠かせない。
システム的な面からすると、コメント表示のチューニングがこの風土の成立をうまく助けている。手前味噌になるが、tDiaryという「コメント(ツッコミ)機能」をビルトインした最初期の日記システムを開発するにあたって、おれはユーザに対して「ツッコミは短く鋭く愛を込めて」というスローガンを掲げてきた。コメント機能を搭載したシステムやサービスには、この観点は不可欠だと今も考えている。実はニコ動は、このスローガンにすごくマッチしている。
まず、コメントは長くなるほど画面を早く横切ってしまうので、ちゃんと読んでもらおうと思ったら短く簡潔にしなくてはいけない。かといってぶっきらぼうな書き方に対しては、先に書いたように場を荒れさせたくないという圧力がかかるので、おのずと優しさに溢れたコメントをすることになるのだ。開発陣がここまで狙って作っているとは思えないけれど、結果的にコンテンツをいい雰囲気に保っている。「GJ!」というより他はない。
そんなわけで、痛くないから入っておいで、と言いたいのでした。そりゃまぁ、ユーザの増加にシステム増強が追いついていない昨今、なかなか快適に使うわけにはいかないだろう。でも良質のユーザが増え続けて、良い雰囲気を保ったままで価値が高まれば、社会的にも認められて、投資が増えるかも知れない。YouTubeみたいに誰でもログインなしで見られるようになるには、やっぱりユーザがこの調子で増え続けるしかないんじゃないの。
なんにせよ、遠くからDISってないで、中に入って盛り上げたほうがよっぽど楽しいよ。
*1 XBOX360のゲーム「IDOLM@STER」の素材を使ったパロディ動画のこと。