トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2007-09-24(月) [長年日記]

ニコニコ動画の魅力は、そのコミュニティの温かさにあるんだよ

数日前に「ニコ動のアカウント取ったら負けかな団」が結成されてたりして、完全ニコ中のおれとしては「意固地になってないで、とっとと取ればいいのに」と思ったり。この3連休、2日も出社する羽目になって、何が悲しかったってニコ動を思う存分見られなかったことだよ!

つーかですね、個人的には1993年あたり(?)からインターネットを使うようになって以来、ニコ動はかつてないほど最高に面白いサービスだと言い切ってもいい。これに触れずにいるなんて、なんてもったいない人生を送っておるんだ、キミたちは。

(beginエチケットペーパー)おれはニコ動でもほとんどアイマスMAD*1しか見てないので、もしかするとアイマス特有の話になっているかも知れないけど気にしない方向で(エチケットペーパーend)。

まぁ、どうせ2ch発祥だし(違うけど)、素人お断りの殺伐とした雰囲気なんでしょ、と思い込んでる人が多いんじゃないかと思うんだけど、ニコ動のコミュニティはぜんぜん違う。2chだって殺伐としてるのは特定の板だけで、実際はそんなことないんだけど、ニコ動コミュニティの「温かさ」はそれともちょっと違う。

例えば、初めて自作の動画を公開した人がいるとする。まぁ、アイマスMADはスーパー職人が多数入り乱れるハイレベルな世界なので、初心者の作品ははっきりいってしょぼい。そんな動画につくコメントといえは、多くが「ここをこうしたらもっといい」とか「前半はイマイチだけど後半よくがんばってる!」とか、お前ら見ず知らずの人にどうしてそこまで親切になれるんだと呆れるくらいに前向きで、一所懸命いいところを探してあげているものばかり。そして最後には「GJ!」とか「次回作に期待」といった、ねぎらいの言葉できちんと締める。こんな風に言われたら、そりゃ次はもっとがんばろうって思うよな。

自分でもコメントをつけているとわかるけど、これは「自分もこのコンテンツを飾るメンバの一員なんだ」という当事者意識の発露なんだ。この、動画を生かすも殺すも自分次第という場の圧力が、下手なことを言わせない雰囲気を生んでいる。もちろん、たまには空気の読めない荒しも来るけど、大勢の良質な参加者の圧力がそれを無制限にのさばらせたりしない。

動画作者というのは、自分たちがコメントをつけて完成させる「作品」のベース提供者なのだから、大切にしなくてはいけない。だから、ニコ動の動画作者はとても優遇されるし、尊敬の対象だ。これはうまく運営されているOSSのコミュニティに近い。こういうコミュニティでは先駆者が後続を導くのも当然の流れになるから、ノウハウが公開・蓄積されるのはごく自然なことだ。ノウハウ共有のような「実」よりも先に、そういう風土を育てる温かいコミュニティがあったという点を指摘しておきたい。自分のノウハウを公開するモチベーションとして、よいコミュニティの存在は欠かせない。

システム的な面からすると、コメント表示のチューニングがこの風土の成立をうまく助けている。手前味噌になるが、tDiaryという「コメント(ツッコミ)機能」をビルトインした最初期の日記システムを開発するにあたって、おれはユーザに対して「ツッコミは短く鋭く愛を込めて」というスローガンを掲げてきた。コメント機能を搭載したシステムやサービスには、この観点は不可欠だと今も考えている。実はニコ動は、このスローガンにすごくマッチしている。

まず、コメントは長くなるほど画面を早く横切ってしまうので、ちゃんと読んでもらおうと思ったら短く簡潔にしなくてはいけない。かといってぶっきらぼうな書き方に対しては、先に書いたように場を荒れさせたくないという圧力がかかるので、おのずと優しさに溢れたコメントをすることになるのだ。開発陣がここまで狙って作っているとは思えないけれど、結果的にコンテンツをいい雰囲気に保っている。「GJ!」というより他はない。

そんなわけで、痛くないから入っておいで、と言いたいのでした。そりゃまぁ、ユーザの増加にシステム増強が追いついていない昨今、なかなか快適に使うわけにはいかないだろう。でも良質のユーザが増え続けて、良い雰囲気を保ったままで価値が高まれば、社会的にも認められて、投資が増えるかも知れない。YouTubeみたいに誰でもログインなしで見られるようになるには、やっぱりユーザがこの調子で増え続けるしかないんじゃないの。

なんにせよ、遠くからDISってないで、中に入って盛り上げたほうがよっぽど楽しいよ。

Tags: nicovideo

*1 XBOX360のゲーム「IDOLM@STER」の素材を使ったパロディ動画のこと。

本日のツッコミ(全27件) [ツッコミを入れる]
XXX (2007-09-25(火) 06:23)

ニコニコはすごいサイトだとは思うし、楽しく利用させてもらっているが、コミュニティが温かい!?



いやいやそれはないから

ただただし (2007-09-25(火) 09:17)

↑おれが実体験をベースに書いているのに、理由も述べずに否定するのはどうでしょう? つーか中身読んでないだろ?

うーん (2007-09-25(火) 09:24)

コミュニティが温かいか、と聞かれたら、うーむ・・・
基本的にその通りだと思うけど、システムの構造からして荒らしが目立っちゃうのがね。荒れやすい所を避けたり専ブラでNGWORDを使わないと一部の動画とかは見てられない。大抵の人は真っ先に現れるランク動しか見ないだろうからそこは損してますね。

アイマス厨 (2007-09-25(火) 10:08)

アイマスの人たちはニコ動の中でもズバ抜けて温かすぎると思いますw

TrackBack (2007-09-25(火) 10:09)

http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20070925/p2
北の大地から送る物欲日記
[ニコニコ動画]DISるのは参加してみてからでもいいのでは
 「 ニコニコ動画の魅力は、そのコミュニティの温かさにあるんだよ - ただのにっき (2007-09-24)」を読んで。 つーかですね、個人的には1993年あたり(?)からインターネットを使うようになって以来、ニコ動はかつてないほど最高に面白いサービスだと言い切ってもいい。これに

うーん2 (2007-09-25(火) 10:30)

コミュニティが暖かいように思えるのは動画あげてくれる人を神あつかいしないと成り立たないシステムだからでは。

えむ (2007-09-25(火) 10:45)

ご意見興味深く拝聴しました。私もここのとこ入り浸ってますが、固定ジャンルのぬるいところにいるので居心地いいです。2chでもスレで温度が違うように、どこに”居る”かというのにもよるのかもしれませんね。ニコ動は、動画を見て沸き起こった感情をコメントとして書いて読んで増幅することで、同時性と感情を共有する――”共感”する面白いメディアだと思ってます……なんか文章が変ですみません(汗)

Hopper (2007-09-25(火) 11:44)

はてブから来ました。
「ニコ動コミュニティの『温かさ』」と呼ばれる所のものは、元々の2chでのVIP文化に通じるものがあるのでは、と思っていました。
「打ち明け話をするスレ主−野次を入れながらもそれでも聴く名無し」というような構図が「VIPヌクモリティ」と言われたりもしますが、それにとどまらない、「エンターテイメントとしての釣りスレに一緒に乗っかってみんなでスレを盛り上げる」というような構図がVIPの魅力であり、ニコニコの魅力であると感じています。
こうしたことを、うーん2さんの言われるような「動画あげてくれる人を神あつかいしないと成り立たないシステム」と括ってしまうと、玉石混淆な中に、わざわざ「神あつかい」しておだて上げる必要もないような面白い動画があることがもれてしまうのではないでしょうか。

hoge (2007-09-25(火) 13:37)

ぬくもりてぃだな。

TrackBack (2007-09-25(火) 14:23)

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50918983.html
404 Blog Not Found
ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由
もはや、ニコニコ動画は正しいかどうかという段階を通り越している。 「ニコ動」平均利用時間、Yahoo!やmixiを上回る IDは300万突破 - ITmedia Newsネットレイティングスによると、「ニコニコ動画」の1人当たり平均利用時間が、Yahoo!JAPANやmixiなどの大手サイトを上回....

激しく同意 (2007-09-25(火) 16:45)

>中に入って盛り上げたほうがよっぽど楽しいよ。

TrackBack (2007-09-25(火) 17:29)

http://ore.to/~babylon/blog/archives/2007/09/20070925.html
Babylon C@fe.
20070925の記録
ニコニコ動画の魅力は、そのコミュニティの温かさにあるんだよ from ただのにっ...

激しく反対 (2007-09-25(火) 18:03)

これ以上、重くしないで。(つД`)
負けかな団の人にはもっと頑張って欲しいです。既存のニコ坊のためにも。

e. (2007-09-25(火) 19:52)

これ mixi なんかの sns が立ち上った頃と似てますよね.またはインターネット黎明期でニフティメインだった方のインターネットに対する見方とか.

なんでもそうだと思うんですが,どうしても自分が参加してないが盛りあがってるコミュニティなりなんなりあると斜に構えてしまうのは誰にでも多かれ少なかれあるんじゃないでしょうか.

たぶん永遠の課題だと思いますw

ゆきち (2007-09-25(火) 21:07)

うーん、ニコ動って、「コミュニティ」なんでしょうか...? 例えば、そのGJと書いた人にお礼をいうにはどうしたらいいんでしょうか? ビデオを作った人にコンタクト取るにはどうしたらいいんでしょう? ニコ動の面白さは否定しませんが、人間関係を全然強化しないサイトを「コミュニティ」と呼ぶのはなんか違っている気がします。例えば、SF大会みたいに「ビデオ作成者の集い」とか出来るんでしょうか?

Yukke (2007-09-25(火) 22:19)

>ゆきち
お礼言うだけなら、GJサンクスのコメントだけで十分コミュニケーションがとれると思う。
何のためにコンタクトとるのかわからないけど、本当に連絡取りたいなら、
コメントにE-mail書けば連絡もらえるかもしれないですね。

ちょっと既存のコミュニティの既成概念にとらわれすぎでは?
僕は十分コミュニティの体をなしていると思う。

ゆきち (2007-09-25(火) 22:53)

あんまり争ってもしかたないし、「コミュニティって何だよ!!」っていう不毛な定義論は避けたいのですが、あれって、一種の放置サイトですよね。とおりすがりサイトというか。コミュニケーションをとれないものをコミュニティと呼ぶのは、結局何の利益もない定義なのかなーと思います。

fuga (2007-09-25(火) 23:03)

ゆきちがコミュニケーションについて語るなんて笑止

ただただし (2007-09-25(火) 23:14)

お、炎上の兆し!?
とりあえず、ゆるやかな双方向コミュニケーションがちゃんと成立している事例がたくさんあることを知らずに、想像だけで「放置サイト」とか言わないほうがいいと思うよ >ゆきち

Hopper (2007-09-25(火) 23:48)

粘着ですみません。
ID非表示がデフォルトなど、匿名性が高められているとはいえ、そこには確かにコミュニティがあり、コミュニケーションがなされているのではないでしょうか?
個々の参加者やメッセージの受発信者は隠蔽されていますが、次々とパクり、あるいはオマージュがなされていくような状態からは、その中で文化が共有・生成されているコミュニティのありようが窺い知れます。
「伝える情報から浸る情報へ」(杉万, 1999)ということを説いている社会心理学者?がいますが、ニコ動はその良いモデルとなるというのが私見です。(http://www.users.kudpc.kyoto-u.ac.jp/~c54175/research/theoretical_study/T-005.htm

まちゅ (2007-09-26(水) 00:33)

「初音ミクが来ない?来た?」ネタはコミュニケーションのいい例だと思います。

ニコニコ動画もWikiやはてブと同じで、ある程度人が集まった時にSPAMや荒らしにどう対応するかが問われるかもしれません。

Yukke (2007-09-26(水) 02:03)

>ゆきちさん
ニコニコ動画(RC)‐OpenSky2.0
http://www.nicovideo.jp/watch/1187888412
OpenSky 日誌 - 自作自演?
http://d.hatena.ne.jp/hachiya/20070905
たとえばこういうのはコミュニケーションがとれてる好例だと思うんですが、どうでしょうか?

って、ニコニコIDが無いと見られないからなー。持ってます?

e. (2007-09-26(水) 10:13)

一応 2ch ぽいですが交流掲示板ありますよ
http://www.niconews.jp/ ←こっから掲示板へ
はやりの初音ミクなんかもアイマス同様いろいろ交流されてるようです

やはり百聞は一見にしかずじゃないでしょうか > ニコ動未経験の方

けけ (2007-09-27(木) 01:11)

亀ですが、少しばかり。
コミュニティとしての温もりは、動画にもよると思いますが、
例えば、閲覧者の一体感(弾幕はいい例ですね)や
うp主のフェイント的なもの(例えば、描いてみた系の完成版公開前に、違う絵を混ぜる等)
あとは、「最高に上手く歌ってみた」などのタイトルでミラーを作って、コメントに「うめーw」なんて書き込んだりなんてものは、普通の動画などでは感じない、いうなれば「温もり」のようなものを感じます。
もちろん、コメからダメだしをもらって完成に近づけていく動画もあるから、十分コミュニティとしても成り立ってるとも思います。

hyuki (2007-09-29(土) 11:17)

弾幕が自分の感覚に合うと確かに一体感はありますね。
温かいかどうかは微妙。
初期のWikiと似ているかもしれない…と書いたらまちゅさんとかぶってしまった。

ごま (2010-06-30(水) 09:40)

記事読んで感心しました。

よくここまで書けますね・・・

コミュニティの温かさはコミュニティごとに違うと思います。

yuu (2011-11-24(木) 20:01)

今日コミュの暖かさってのを感じました。
やっぱり暖かさに関してはコミュ主の人柄に左右されますよね。


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed