トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2007-07-06(金) [長年日記]

バナナスタンドの罠

むけちゃった 先週使い始めてから、このメに遭ったのはすでに2房目だったりする。もっと優しく扱わないといけないってコト?

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

すずき [うぉー、こんな罠が。 今後もバナナスタンドレビューお願いします<少し欲しいヒト]

iskw [笑ったけど、悲しくなりました。]

ブチャ猫 [うふふ・・・§^。^§ 暑い時期のバナナは、食べごろになると折れやすいですね。]

推測ではありますが、 [私もバナナスタンド使用してます。 このような事態に陥る原因についてですが、 バナナをかける向きにあるのではないかと ..]

ただただし [それは「バナナが本来木にぶら下がっている状態を再現したら?」というアイデアですよね。実はこの直後からその方法を試して..]

ma2 [つーかどんどん食べる!]


2007-07-05(木) [長年日記]

東京奥多摩のヒカリ (ヤングコミックコミックス)(磯本 つよし)

DUCATI(たぶんF1改)に乗るメガネをかけた女の子……という表紙だもん、買わないわけにはいかないよなぁ。ということで、久々に入った本屋でまったく予備知識なしでジャケ買い。Amazonばかりじゃ、こういう買い方はできないな。そもそも書影が出てないし。

中身はまぁ……バイク好きの漫画家が、趣味にあかせて描いたわりとオーソドックスな軽ギャグ系。まぁ、よろしいんじゃないでしょうか、バイク好きなら。ほとんど10年以上昔のバイクしか登場しないので、オジサン向き。つーか、主人公の乗るDUCATIの外装が、おれが乗ってた900SSそっくりなのが嬉しいよ。

あー、でも、主人公は警官なのに、JISにも通ってなさそうなファッションヘルメットを、あご紐も締めずに頭に乗せただけ、というのはいただけない。これはひどい。作者は猛省しる。

Tags: book

2007-07-04(水) [長年日記]

擬態―カムフラージュ (海外SFノヴェルズ)(ジョー ホールドマン)

ホールドマン作品はあまり合わないんだけど、ネビュラ賞をとったそうなので読んでみたんだけど、どこがいいの、これ?

百万年前にやってきた、なんにでも姿を変えられるエイリアン。やはり姿を変えられる凶悪な「敵」。沈没した宇宙船を引き上げて研究する科学者集団。登場する要素だけみたら面白そうなSFなんだけど、ぜんぜんSFじゃないし。ライトなホラーだよなぁ、これ。

エイリアンは身体組成をそのままに姿形を変えられるだけじゃなく、エネルギーを使わずに元素変換までやってのける。縛りは質量保存則だけ。って、魔法だよ、それじゃ。いくら高度な科学は魔法と区別がつかないといっても、これはないだろ。むしろ質量を消費してくれた方がよっぽど説得力があるというか。

結末もあっさりしすぎていて拍子抜け。「敵」の描写があまりに軽くて、最後にちょびっとビックリがあるだけで、ぜんぜん怖くないし。宇宙船にいたってはいっさいビックリなし。

結局、ページ配分からみて「死の行進」のシーンが描きたかっただけか……とわかって、なるほどホールドマン作品だ、と納得した。ネビュラ賞審査員もそこを評価したんだろう、たぶん。残酷な戦争描写が読みたいならいいんじゃないでしょうかー。

Tags: book

トップ 最新 追記
RSS feed