ただのにっき
2005-02-11(金) [長年日記]
■ タグってぇのは、ジャンルのことじゃないよね?
SNS(Social Network Service)の次はSBS(Social Bookmark Service)だそうで、はてなブックマークだってさぁ。まったく、相変わらずフットワーク軽いよなー。でも、これっていわゆる「タグ付け」系じゃないよね、ジャンルはシステムが勝手に付けるって書いてあるし。たぶん……。
おれは今、(TypeKeyのアカウントを作る言い訳として:-)ishinaoさんのMMでSBS体験中なんだけど、MMのタグ付けは「ジャンル」のフィールドを「|」で区切って行うので、どうもみんな、「ジャンル」っぽい言葉を入れてしまいがちみたい。
Folksonomyの有効性を考えると、ここに入れるべきなのはいわゆる「ジャンル」になるような言葉じゃなくて、「キーワード」に近いもの……そう、未来の自分がこの記事を検索するときに指定するであろう「検索キーワード」を指定すべきだろう。例えば、先日の「ジャストシステムvs松下特許事件」の記事であれば、「特許」なんてヌルいタグ付けだけじゃ役に立たない。ここは「一太郎」「花子」くらいにブレイクダウンした言葉を選ばないと。
ところが、MM上の既存メモについてる"ジャンル"と言えば、「Internet」とか「PC」とか、おおざっぱすぎてどうにも役に立たないものが大多数。残念である。Folksonomyって概念は、もしかすると浸透するまでにすげぇ手間と時間がかかるかも知れない。別にたいして新しい概念じゃないのにね。
だって、例えばHikiの更新ページにはずいぶん前から「キーワード」ってフィールドがあった。この機能がHikiのオリジナルかどうか知らないけど、明らかにタグ付けを意識したものだ。有効に使われているのはあまり見たことがないけど、なかなか先見の明のある機能だと思う。