トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2004-03-10(水) [長年日記]

Blog Hosting

ちょっと笑ってしまった。マイナスで4桁ってのは初めて見たよ。「ウェブログのPageRankが高いのはHTML的に正しくてSEO的に有利だから」なんて意見を一蹴するような数字だなー。

まぁ、本文の記法にも依存するので、個々のウェブログがそのサービスを代表できるわけではない。ほとんどのサービスはHTMLで記述させてるんだろうし、うちが高得点なのはWikiスタイルを使っているからなのは間違いない。


2004-03-09(火) [長年日記]

WindowsXP(2): iTunes

なんか、忙しくて日記も書けない日だったなぁ。

自宅メインマシンには、Sleipnir、VaraTerm、Becky!という三種の神器を入れたので、とりあえずこれで日常生活は困らない。シンプルな生活だ。シャットダウンせずにハイバネーションすることにしたので、起動すれば前回の状態がすぐ復帰する。

そうそう、IEEE1394が使えるので、iTunesを入れてiPodをライブラリとシンクロさせるように変更。念願(?)かなう。挿しっぱなしにしておけば充電もできるし、やっとそれらしき状態にできたな。問題は、PCの電源が入ってないと充電されないってことか。


2004-03-08(月) [長年日記]

ASIMO超合金EX

via B.M.F. Diary

うわ、やっば。欲しすぎ。もちろんアクションフィギュアは持ってるし、今はもう売ってないと思われる巨大なASIMOクロックも持っているんだが、やはり男の子として「超合金」は避けて通れないよね……うぐぐ。

最近のASIMOグッズは二等身化されたものばかりでかなり物欲DOWNだったんだけど、ひさびさにまともなモノが出たって感じ。二等身のキャラというのは顔を強調したい場合に成立するんであって、のっぺりと黒いだけの顔のASIMOを二等身化してもほとんど意味がない(ホンモノにはちゃんと顔があるんだけど)。つーか、ちゃんと人間のプロポーションしてるところが最大の魅力なのに、デザイナーは何もわかってない。間違いない。

超立体マスクはどこにでもいる

ご多分に漏れず、昨シーズンからユニ・チャームの「超立体」で快適花粉生活(←なんかヤ)なんだが、薄くて畳むとまったく邪魔にならない上に、使い捨てなので(といってももったいないので毎日捨てるわけでもない)、どうもあちこちに散在してしまう。

今朝、ジャケットの左ポケットから発見されたヤツを付けて出社して、さてしまおうと思って右のポケットに手を入れたら別のが出てきた。ビスケットが増える魔法のポケットみたいだ。ちなみにコートのポケットにも1枚入ってますた。油断がならん。

CutePDF Writer

メモっとかないと忘れそうだ。たぶんLazyDiary経由(←すでにどこで見つけたのかすら忘れているのである)。

今まで使っていたPDF995と違って広告が入らない、無料のPDFファイルジェネレータ for Windows。例によってプリンタドライバとして動作する。まだあまり使ってないけど、とりあえず大きな問題はないみたい。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [生活必需品は散財認定されません(笑)]

matobaa [Adobe Distiller にくらべて、けっこう大きいPDFになります > CutePDF]

たむら [つーか、テキストでCopy出来ないの不便じゃない?>CutePDF]

ただただし [そうか。おれはPDFに「1ファイルで印刷できるHTMLの代替」という役割しか求めてないから不満がないんだ……]

reno [超合金ASIMOを超立体マスク掛けにしてはいかがでしょう。]

ただただし [ちょっとサイズが合わないなー]


トップ 最新 追記
RSS feed