トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2002-04-05(金) 7909歩 [長年日記]

tDiary: テーマ

予告通りクローバーに戻し。

テーマというのは、もちろんそのまま使ってもいいわけだけど、気に入らない部分を改造して使うのはしごく自然なことだと思う。現在80個を越えるテーマが登録されているけど、たとえそれが100個、1000個になったところで、必ず自分好みのテーマがあるという保証はないわけで。例えば「キムチ」だとか「火の鳥」だとか「靴下」(←?)だとか言われている昨日のこたつだって、オレンジ色の部分(#f50)を白(#fff)に変更するだけで、モノトーンのすっきり渋い系テーマに変身するのだから(たぶん)、ちょっとした改造はたいした手間でもテクでもない。

もちろん、改善や新作はどんどん取り込んで行きたいので、そういうのは抱え込まないでオープンにして欲しいのだけれども。

ところで「なまぐさ」じゃなくて「ものぐさ」だと思うんですが(笑)。

tDiary: 写メール連携

a.kが携帯をA3012CAにしたので、daiさんが以前作っていた写メール機能をいじってみることにした。って、auだから写メールじゃないんだけど(笑)。まぁ、メールを送ってもらうと別に変わったところのない、単なる画像添付メールだったので、このまま汎用的な絵日記機能にできるだろう。

daiさんの改造に加えて、イメージファイルの置き場所をコマンドラインオプションで指定できるように改造。あと、.forward内で実行するとファイルがApacheから見えないのでumaskを設定するようにした。1.4.1は今夜リリース予定だけど、ツッコんじゃえ(笑)。

なお、tDiary.Netでこの機能が使えるのは、tDiary.Netにメールアカウントを持ってる人、つまりS.P.C.のメンバーだけである。あしからず。もっとも、自分でメールアカウントを準備できて、posttdiary.rbを実行できる環境があれば誰でも使えるけど、そういう人はtDiaryも自前で入れてるだろうしなぁ。

postfix: recipient_delimiter

こんなことばっかり書いてるからtDiary日記にしろなんて言われるのだな。というわけで、Linuxな話に持っていこう。Linuxに限った話ではないけど。

上の「写メール連携」を実現するposttdiary.rbは、MDAからメールを受けとって、それをHTTPで日記に投稿する仕組みで動いている。日記の更新にはユーザIDとパスワードが必要なので、posttdiary.rbにそれらを渡す必要があるのだけれど、それをメールのFrom:で表現できるようになっている。「ユーザ名-パスワード@tdiary.net」みたいに、「-」でIDとパスワードをつなげたアドレスに送ることで、それを利用するのだ。

このおかげでposttdiary.rbのオプションにパスワードを書く必要がなくなるので、あとはMTAやMDAの設定にパスワードを書かずに済ませられればパスワードの漏洩が防げる(正確にはメールログに残ってしまうんだけど)。で、これを実現しているのがpostfixの「recipient_delimiter」だ。

実はこれ、以前はqmailで~/.qmail-hogeなんてファイルを作っておくと個人でにアドレスを増やせる仕組みを考慮して作った仕組みなんだけど、postfixでrecipient_delimiterに「-」を指定してもできる。これがあると~/.forward-hoge」なんてファイルを用意することで、自分のアカウントに「-hoge」を付けたアドレスを拡張できるわけだ。

さらにpostfixでは、.forward-hogeファイルがなかった場合は.forwardを見るので、ファイル名にパスワードを書く必要もない。そんなわけで、tDiary.Netでこれが使えるのはメールアカウントを持っている人に限られてしまうわけなのだが。/etc/aliasesあたりで(パスワードを書かずに)これを実現する方法はないものかなぁ。

てす、てす。

image

tDiary 1.4.1

リリース。修正点は以下のとおり。

  • ツッコミメールの日付不正を修正
  • コールバック系プラグインの定義方法にブロック渡しを追加
  • テーマをいくつか追加、修正
  • プラグイン追加多数
  • などなど。詳しくはChangeLog参照

 ついで(?)に、tDiary.Netのβテストを終了しました〜。今日から正式運用でーす。つーか、ずいぶん前から正式運用レベルだったけどさ。

本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]

Before...

くわ [ウチのH"さんは画像形式がBMPなんですが、それを送ると自動的に変換してくれちゃったりはしませんか。]

smbd [「修正点は以下のとおり。」 どこにあるのでしょ?(^^;]

ただただし [うーん、鋭いツッコミだ(^^; リスト生成プラグインを入れてなかった……]

Nana [↑やっぱそういう落ちだったのね、昨日出てないからおかしいと思ったんだわ。(笑)]

s.sawada [私は「いーんだいーんだ、Macだから見れないんだもんね」と早とちりしてひがんでました (^^;]

静寂 [確かに、ものぐさです。恥ずかしい間違いだ、、、 テーマは、tDiaryの吐き出すHTMLを見ながら改変したという体た..]


2002-04-04(木) 7855歩 [長年日記]

tDiary: 見やすいテーマを作ろうキャンペーン

なんだ、一転して涼しくなっちまった。というわけで、クローバーに戻す。あとで冬用テーマも作ろう。

最近また、テーマ作成熱がぶりかえしてるなぁ。そんなにネタがあるわけじゃないからすぐ冷めると思うけど。というわけで、テーマをいじってていくつか感じるものがあったので書いておこう。

まず『ツッコミを右寄せにするのはやめようキャンペーン』。

長くなって折り返しが入る文章が、右寄せになっているととてつもなく見づらい。本文とツッコミは、右寄せにするのはやめた方がいいと思う。もちろんデザイン上その方が好ましいテーマもあると思うけど、そうじゃなくて「なんとなく」右寄せにしているのであれば、それはやめた方がいい。

次に『アンカーに下線を入れるのをやめようキャンペーン』。

最近WindowsのMozillaを入れ直したときに、いつもOFFに設定している「リンクの下線表示」をしなかった。そしたら、かなりの数のテーマで下線が出っぱなし、デザインがぶち壊しなんだな。読者がみんな下線をOFFにしてるとは思えないので、多くの人は見苦しい状態に甘んじてると思われる。

Webのリンクは、基本的には「青系の色で下線」というフィードバックで認識されるべきだけど、ユーザがWebに慣れてきた今、本文と明らかに色が違っていればそこはリンクと見なされるので、下線は必須ではないと思う。CSSを切れば見えるわけだから、デザインに凝るなら下線は切るべきだ。少なくとも、カレンダーやイメージアンカーのエレメントでは「text-decoration: none;」にした方が、すっきりきれいに見えること間違いなし。

最後に『W3C CSS Validatorくらい通そうキャンペーン』。

テーマ集に入ってるものは、主にしんちゃんzoeさんの尽力で通ってるものが多いけど、これからは最初からせめてCSS検証サービスを通してエラーくらいはなくしておこう。typoやセミコロン忘れも指摘してくれるので、けっこういいんだよ、これ。

あと、ホントは『font-size: smaller;はやめようキャンペーン』というのもあったんだけど。IE5.5だと、smallerが2段階くらい小さなフォントになってしまうというバグがあるらしくて、smallerで指定してある文字が見えないんだよね。でも、バグ対策なんてキャンペーンにするのはしゃくにさわるからやめた(笑)。でも気がついたら直すぞ、おれは。

こたつ

……なんて舌の根も乾かぬうちに、こんな見づらいテーマを作ってしまうおれっていったい。冬用はクールアイスの色を変えるだけと予想されたので(ぎく)、オレンジはオレンジでもより冬らしいオレンジをフィーチャーしてみたぜ。ってことで(バカ)。うー、暑苦しい。今日だけ限定ね。

急展開?

わくわく(謎)。

本日のツッコミ(全12件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [うんにゃ。ここはあくまでLinuxな日記なのだ!!(と希望)]

ブチャ猫 [火の鳥ですね。目をつつかれてるみたいです。]

smbd [キムチ…]

アビー [今日の靴下この色だぁ。ところで「うんにゃ」って関東でも使うのかな?]

doggie [目が疲れるっす(^^;]

静寂 [うちは、tDiaryについてきたテーマを勝手に改造して、使うというなまぐさぶりですが、いいんだろうか(汗]


2002-04-03(水) 8174歩 [長年日記]

tDiary: 本日のハンティング

タレコミにて、不定期日記を捕獲しました。けっこう長く潜伏されてしまったことよ。

tDiary: 1.4.1は今週中に

ERbの1.4.3も出たことだし、yasqueezeも落ち着いたので、金曜の夜あたりにリリースするつもり。なので、修正したいものがある人はそれまでによろしく。

tDiary: テーマ

あっついなー。もう初夏だよ、これじゃ。というわけで、夏用に作っておいたテーマ「クールアイス」を使ってしまおう(笑)。涼しくなったら春用に戻す。

てことで、ついでにテーマ・ギャラリーでテーマに関する付加情報を表示するテストを試す。.cssファイルの最初のコメント(/*〜*/内)に、以下のような形式でデータを書いておくと、ギャラリー側で表示してくれるようになります。ただし、ギャラリーの更新は1日1回なので、即座には更新されませぬ。

/*
Title: クールアイス
Revision: $Revision: 1.1 $
Author: ただただし
Access: sho@spc.gr.jp
License: GPL
Comment: 夏向きのシンプルで涼しげなテーマ
*/

今のところ、実際に利用されるのはTitle、Author、License、Commentだけ。日本語を書くときはEUCで。なお、各項目は1回だけ定義可能で、複数行に渡る記述はできない。

KDE

KDE2でのスケスケ体験は、「ルック&フィール」の「スタイル」で「MegaGradient」を選択すればできます。そうか、これはKDE2では特別なんですね。なるほど。ますますKDEラブだぜ。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Nana [新しいのがこみっとされたーって思ったらこれだったのね〜。 きっとまた寒くなるような気がする日本の異常気象(笑)]

ただただし [じゃあ冬用も作っておくか……]

sawada [冬用ちゅうと、ブルーをオレンジにするわけっすね(笑)]

ただただし [そそそ、そんな安直なことしましぇんっ]


トップ 最新 追記
RSS feed