2001-09-16(日) 4677歩 [長年日記]
■ #43組み立て(2)
今日は夜までPCをいじる時間がない。買い出しに行ったり、車のタイヤ交換をしたり、実家に行ってサンマとイカを死ぬほど食ったりした。
帰宅後、さっそく#43と#15を立ち上げてIRCへ。今日は_tom_さんがいた。昨日の状況を説明して、いろいろ見てもらったが、やはりXFree86を3.3.6にした方がよいのではないかという結論。そんじゃそうしませう。ZooにあるXFree86-SVGA-3.3.6をGETしてきてインストールし、XF86_SVGAサーバへのリンクを設定する。
# rpm -ivh XFree86-SVGA-3.3.6-14k.i586.rpm # cd /etc/X11 # ln -sf ../../usr/X11R6/bin/XF86_SVGA X
これでもXconfiguratorが死ぬ状況はかわらないので、_tom_さんにXF86Congig
を手動で作ってもらう。XF86Congif
が手で書けるなんて、すごいでしゅー。
■ ここでXFree86豆知識(またの名を受け売り)。XFree86 3.xと4.xの違いは、3.xがXサーバをチップごとに持っていた(実際はかなりの数のチップがSVGAサーバで動いたが)のに対して、4.xでは単一のXサーバ(XFree86)に対してビデオドライバを差し替えて使うようになっている。今回のトラブルは4.x用のsisというドライバがうまく動いていないようなので、これを(SiS630をサポートした)3.3.6用のSVGAサーバで動かそうという狙い。4.xを使っている環境では/etc/X11/X
がXFree86
へのリンクになっているので、3.x用のSVGAサーバを使わせるために上記のような作業をするのである。豆知識終わり。
■ XF86Config
(3.3.6用なので-4
は付かず)を/etc/X11
に置いて、おそるおそるstartx
。すると、1280x1024の解像度でXが立ち上がり、Gnomeデフォルトのデスクトップが現れた!! うひょー、すばらしーっ。_tom_さんありがとー。うわーん(号泣)。
この時点で午前2時。また遅くなってしまった。明日は会社だ。ということで、動いたことを確認して寝る。#15からのファイルのコピーはどうするか、明日考えよう。