トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2000-04-25(火) [長年日記]

忙しいので、ちょこっと遊べるものに流れてしまう……。RuBBSにパッチくれたり質問してきたりしてる人、すまぬ。時間できたら見るから……(汗)。

RubyEB

で(?)、RAAを眺めていたら、RubyEBなんてのがあって腰を抜かす。い、いつのまに……。もちろん、以前マイペディアのところで出てきた、電子ブックを扱うライブラリ「EB」を、Rubyからいじるための拡張モジュールである。ruby-listでも活躍されているにゃすさんの作。ふふふ。なんだ、これがあれば無敵じゃん(謎)。ありがたく使わせていただくっす。

今日のところは拡張モジュールのビルドまでやろう。ruby-eb10.tar.gzを持ってきて、適当なディレクトリに展開。Rubyの拡張モジュールにはたいていextconf.rbというスクリプトが付いていて、これを実行するとMakefileを作ってくれる。で、できたMakefileでおもむろにmake。……eb/eb.hがないと言われる。むむ。これは本体であるEBのヘッダであろう。うちには実行ファイルのRPMだけを入れてるしな。開発セットも入れねばならん。

コンダラのスナップショットを見たらアップデートされていたので、eb-2.3.7-1k2.i586.rpmeb-devel-2.3.7-1k2.i586.rpmをゲット、インストールする。今日は最初から-Uvhで入れたぞ(笑)。そして、もっぺんmakeする。eb.soができたら、make installしてもいいけど、ファイルは1つだし、Rubyも1.4.4からsite_rubyの場所が変わったみたいだし、ってことで、手動で/usr/lib/ruby/site_ruby/1.4/i586-linux/に移動する。

さて、付属のtest.rbをちょっといじって動作確認をしてみよう。13行目にb.bind("/cdrom")ってのがあるので、/cdromの部分を適当なEBが入っているディレクトリに変えてみる。うちは和英辞典EDICTが入っている/usr/local/share/eb/edictを指定。test.rbを実行すると、「じしょ」という言葉と「ちしき」という言葉の英訳がずらずらと表示される。やったぁ。

そういえば、mypaedia-fpw、1.0.1になってますな。あまりうちの環境には関係なさそうな感じだけど……とりあえずゲットしておこう(笑)。


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed