2011-06-13(月) [長年日記]
■ tDiary: ソーシャルボタンをjs版に
最近、仕事でもプライベートでも、RubyよりもJavaScriptばっかり書いてる。もともとGUIプログラミングが好きだから、画面上でいろいろ変化するのは楽しいんだよなぁ。
こないだの日記のツッコミ欄で、まちゅさんとソーシャルボタン系プラグインをJavaScript化する話をして、「じゃあやってみるか」と準備をしていたら、当のまちゅさんも同じことをしていたことがTwitter上の会話で判明して、同じ方向性らしいとわかったので任せてしまったのだが、その日のうちにcommitされていた。仕事はえぇ。比較的単純なこともあって、ロジックがほぼ同じなのが面白かった。違いはおれの試作ではdiv.socialbuttons相当のタグもjsで挿入してしまっていたくらいか。サービスごとに異なるオプションの扱いはまちゅ版のがカッコイイな。
で、さっそくsection_footer2.rbからsocialbutton.rb + category_to_tag.rbに乗り換えてみたのだが、タグ行とソーシャルボタン行が別れてしまって、いままでのsection_footer2のコンパクトさが失われたのが悔しくて、(socialbutton.jsを拡張するのではなく)jQueryでタグ行を移動させてしまった。こんな感じ:
$(function(){
$('div.section').each(function(){
$('div.socialbuttons:first', this)
.css('display', 'inline-block')
.prepend( $('.tags', this).css('float', 'left').css('margin-right', '1em'))
.wrap('<div></div>').parent()
.css('text-align', 'right');
});
});
なかなかひどい。
[ツッコミを入れる]