トップ 最新

ただのにっき

2006-09-18(月) [長年日記]

第2回DHT勉強会

DHT勉強会に参加。やんごとなき事情で遅刻してしまい、首藤さんのプレゼンの大半を聞き逃すしてしまう。一番聞きたかったのになぁ……。

それにしても、今まで関わってきたコミュニティと顔ぶれが重ならないので、自分を知ってる顔がほとんどいないというのがいいね。新参者らしく大人しくしておこう……とか考えていたら、最初の休憩時間に横田さん吉澤さんを連れてソッコーで挨拶に来るのであった。たはは。

以下、メモ。あとで足すかも。

  • 勉強会の参加者は、ほとんどが研究者、あとは趣味の人とベンチャーな人。つまり、まだまだ研究段階で、ビジネスにしようとしている人はごく一部ということだ。
  • この業界、社会的イメージの悪いWinnyが一方の雄で、他方SkypeがP2Pであることを意識させずに成功している以外は、まだまだという感じか。
  • 実際「キラーアプリがない」という悲嘆があちこちで聞かれる。キラーアプリ重要。でもそのためには手軽に使えるインフラが必須なのだが、多くは研究者が論文執筆の片手間で作ったような実装がある程度というのが現状?
  • とはいえ、自力でDHTのルーティングサービスを書くのはちょっとやめといた方がよさそうな気がした。実はdRubyを足場にしてChordでも書いてやろうと考えていたんだが、かなり苦労しそうだ(もっともUNIX Magazineの記事なんかを読んでると、単純な実装なら簡単そうに思えてしまうんだけど)。
  • となるとアリモノを使うわけだが、首藤さんのOverlay Weaverがよさげ。Javaだしなぁと躊躇していたが、XML RPCの口も持っているそうだし。JRubyを使うという手もありか。それにしてもshuJITといい、首藤さんは才能豊かですなぁ。
  • 大人しくしていようと思ったが、負荷分散の話で質問。事前に想像していたとおり、DHTで負荷分散は(単純には)できない。その後周囲の席の人たちを話をしたが、ツリーの途中にあるノードでのキャッシュなど、有効な手法もあるにはあるとのこと。さらにアプリレベルでなくネットワークレベルでキャッシュした方が良いのではないかとのこと。
  • セキュリティまわりは、PKIを使うのが「適切」だという感想。あんまり楽な方に流れた実装をすると、逆に苦労しそうだ
Tags: dht p2p