トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed

ただのにっき


2012-11-02(金) [長年日記]

ruby 2.0.0-preview1が出た

来年2月*1に予定されている2.0.0のリリースに先駆け、ruby 2.0.0-preview1が出たので*2、さっそく自宅の開発環境を2.0系に移行。2.0.0は1.9と完全互換を目指しているからまず問題はでないはず。

ruby-builldにすぐpreview1が入ったので、rbenvユーザの移行は簡単:

% cd  ~/.rbenv/plugins/ruby-build
% git pull
% rbenv rehash
% rbenv install 2.0.0-preview1
    :
% gem list --no-versions | sed /^\*/d > /tmp/gemlist
% rbenv global 2.0.0-preview1
% gem install `cat /tmp/gemlist`
    :
% rm /tmp/gemlist
% rbenv rehash

gemの移行のあたりがスマートじゃないのが気に食わないけど、たぶんおれの知らないベストプラクティスがあるに違いない。……というわけで:

% ruby -v
ruby 2.0.0dev (2012-11-01 trunk 37411) [i686-linux] 

tDiaryはだいぶ前からtrunkでもCIが走っていて常に2.0 readyなので、この日記も2.0にしちまうかな。あと、目玉機能lazyを習得しないと(まだやってないのか)。

Tags: ruby

*1 いつもの調子でクリスマスだと勘違いしていたが、2.0のリリースはrubyの誕生日である2/24が予定日。

*2 おりしもデンバーではRubyConfが開催中。日本からもおおぜいのrubyistたちが参加していて、TLを見ているだけでも興奮が伝わってくる。


2012-11-03(土) [長年日記]

諏訪日帰り旅行

最近あんまり出かけていないのでどっか行こうということになり、諏訪方面へ日帰りドライブ。ちゃんと朝のうちに出たのに、八王子につくまでにR16の渋滞にはまり、そこから相模湖までまた渋滞で、諏訪についたころにはとっくに昼を回っていたのであった。やっぱうちから中央道に向かうルートは時間かかりすぎだなぁ(というか東北道も関越道も常磐道もそうだけど)。はやく圏央道が海老名まで届いてくれればいいんだが。

それはさておき、紅葉は始まったばかりという感じで、ところどころで赤くなったり黄色くなったり:

[写真]諏訪大社下社秋宮のこま犬

[写真]諏訪大社下社秋宮の銀杏

ちょうど七五三が近いということもあって、諏訪大社はけっこうな賑わいだった。あと並み居るメジャーキャラクターに混じっても存在感では引けをとらない初音ミクとか:

[写真]アンパンマン、ハローキティと並ぶ初音ミク(のお面)

「鬼! 悪魔! ちひろ!」じゃなくて神さま、仏さま、ちひろさまだった:

[写真]神さま、仏さま、ちひろさま

その後、周辺で無料の足湯を楽しんだりしたあと、昨年も寄った酒蔵、横笛麗人で日本酒や梅酒を買い込む。麗人には地元のキャラ諏訪姫とコラボした萌えビール(というか痛ビール?)があった。お姫様なのに露出度高いな。

[写真]痛ビール

その後、高台の蕎麦屋で沈みゆく夕日を見ながら早めの夕飯など:

[写真]諏訪湖に沈む夕日(パノラマ)

帰りは渋滞もせいぜい19kmで(うぇー)、遅くなってから相模湖ICで降りたのでそこそこのペースで帰ってこれた。あと、談合坂PAで「マドレーヌチーズバーガー」なるものを発見して狂喜乱舞するなど。好きなものどうしの組み合わせ。「桔梗信玄餅デニッシュ」なんてものもあったけどこっちは買わず。最近のパーキングエリアはワンダーランドだなぁ。

Tags: travel

2012-11-05(月) [長年日記]

携帯をSoftBankからdocomoへMNPして、Xperia SXに機種変更

[写真]Xperia SX(とHTC Desire)

HTC Desireに乗り換えてから2年半、Desire最大の欠点である内部ストレージ不足に悩まされるのにも疲れたのでとっとと機種変したいと思っていたのだが、違約金も発生するしとかうじうじ悩んでいたら狙っていたXperia SX (SO-05D)が発売開始からたったの3ヶ月で生産終了という報を知り、慌ててMNP&機種変してきた*1。大好きなオレンジ色。これがSONYに引導をわたすことにならないといいのですが(←自虐ネタ)。

もともと片手で持って画面の隅々まで親指が届かないようなスマートフォンは論外派だったので、年々大型化するトレンドから外れた小型端末は、買えるときに買っておかないといけない*2。このチャンスを逃したら次に類似の端末が出るのがいつになるかわからないので。Xperia SXはしっくりと手のひらに収まって、おまけに羽のように軽いので持っていることを忘れてしまいそう。まるでライトウェイトスポーツカーのようなハードウェアは本当にすばらしい。以前使っていたD705iμに近い感触。サイズも重さもほとんど同じだ。やっぱこの大きさが理想の手のひら端末なんだよなぁ。

もちろん電池のもちが悪いとか、字が小さいとか、小型ゆえのトレードオフは納得ずくである*3。いまはNexus7があるので、携帯はコミュニケーション用と割りきって、読み物系はNexus7に送りつけてあとで読むというスタイルにする予定。そのためには各種SNSを統合してくれるクライアントが欲しいのだけどTweetDeckはあのざまだし、どうしたもんかな(まだ言ってる)。

ハードウェアはすばらしいと書いたが、OSは普通のAndroid 4.0なので安心して使える。ダメなのは(例によって)プリインストールされている雑多なアプリ群で、「性能のわりに動きにスムーズさがないなー」と思っていたらやっぱり裏でどうでもいいようなサービスがごちゃごちゃ蠢いていたので、片っ端からDisableしてやった。Andoroid 4すばらしいです(笑)。環境構築はまだまだ途上だけど、とりあえずモゲマスはできるようにしたので生活に支障はない。

Tags: android

*1 こんなライトウェイトスポーツカーみたいな端末を膨大な費用と時間をかけて開発したのにたった3ヶ月しか売らないんだから、カローラかサニーみたいな大衆向け端末を安く大量に長期間売りさばいているライバルに太刀打ちできるわけがないと思うんだけど、どうなんですかね。

*2 そういう意味ではあの忌々しいiPhoneすら選定対象だったわけだが、iPhone5で大型化してくれたおかげで二度と選択肢に入れる必要がなくなってたいへんよかった。

*3 老眼が進行しているので文字の大きさは設定で大きくしている。

スピリッツに「究極超人あ~る」が復活

[写真]ほら復活した

スピリッツに1回だけ「あ~る」が復活するというので、喜び勇んで買ってきた。あー、面白かった。

「いつもの」ではないんだけど、でもやっぱり「いつもどおり」で、この様式美というか、偉大なマンネリ感というか。同じように喜ぶ著名人によるtogetterのまとめによれば、当時の作風に似せるためにけっこうがんばってくれたっぽい。

たまにこういうことがあるのはいいねぇ。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

DjebelPappy [TweakDeckはいかがですか? TweetDeckから移行しましたが、操作も違和感はありませんでした。 Twe..]

ただただし [TweakDeck、ぜんぜん知りませんでした。ありがとうございます。 さっそく入れてみましたが、笑っちゃうくらいに..]

yoosee [TweakDeck は多分TweetDeckのapkから変更可能なリソースだけいじったものだと思います。最近は Fa..]

ただただし [そんな感じを受けるけど、本家ではながらく満足に動作していなかったMeカラムが動いていたりして、リソースだけではないよ..]

yoosee [Meカラムは私もIncredibleからSGS3に移った時に本家のままで動くようになったので、Androidバージョ..]


2012-11-06(火) [長年日記]

JR蒲田から京急蒲田にオフィスが移転した

[写真]京急蒲田にて

(JRの)蒲田にオフィスを移してから3ヶ月、あっという間に手狭になってしまったので引っ越すことになった。最寄り駅は隣(?)の京急蒲田。今日から新オフィスで仕事である。京急線を使った通勤はもちろん初めてだし、そもそもめったに乗ることはなかったけど、いろんな意味で鉄ちゃんたちの評価が高い京急電鉄を使うのは楽しみ!(笑)

そういえば学生時代、ADD-NETのホストが梅屋敷にあったから、そのころはちょくちょくこのあたりに通っていたのだった。ガラは悪いがメシの旨い土地という印象。駅の裏手に回ったら、修悦体の案内があった。本物? 最近は落款(?)まで入れるようになったのだなぁ。

[写真]京急蒲田駅にある修悦体の案内

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

yasuyuki [数年前、まだ京急蒲田駅の工事が始まったばかりの頃に、数ヶ月通ってたことがありますが、久々に様子を見たら激変しているの..]

yuh-suke [鉄チャンの評価が高いと言うよりどちらかと言うと奥が深い症候群を誘っているかのような蒲田要塞の感想がこれからでてくるの..]

ただただし [なるほど、こうなっていたのか! しかし京急蒲田は横浜との往復にしか使わないので、朝と夕でホームが違うくらいしか混乱す..]

shino [サグラダファミリア横浜駅へようこそ。(*φωφ)]


2012-11-09(金) [長年日記]

グラコロ同盟、2012シーズン開始のお知らせ

[写真]「グラコロ」と新商品「デミコロ」

いまかいまかと待ちくたびれた感のある今シーズンのグラコロが、ようやく「11月14日販売開始」と発表された!!(→マクドナルドのリリース)。今季は無印「グラコロ」に加えて、新作「デミチーズグラコロ」が加わり、定番商品だった「チーコロ」ことチーズグラコロと、昨年の新商品だった「トマコロ」ことトマトクリームグラコロが姿を消した。寂しい思いもあるが、まずは新人ちゃんを歓迎しようではないか!

というわけで例年どおり、『グラコロ同盟2012』のサイトをオープンしておいた。コードはほぼ去年と変わらずだが、今年から「ひとつのツイートに複数個のハッシュタグを書ける」ようになった。これで食べた回数だけツイートする必要がなくなり、いっぺんに何個食べても1回のツイートで済むようになった(はず)。データは開始日にリセットするので、それまで自由にテストされたし。

なお同盟において、新人「デミチーズグラコロ」は「デミコロ」と呼称することとします(通達)。


ところで残念なお知らせ。新しい勤務地である京急蒲田にはマクドナルドがない。いやもう、困ったなー。今年はほとんど食べられないかも知れない。コレステロールも警告されてるしさ……。

Tags: gracoro

2012-11-10(土) [長年日記]

Xperia SX設定つづき

先日機種変更したXperia SX、ちまちま設定を詰めて、だいたい使いやすい感じに落ち着いてきた。ポケットの中で存在感がないくらい小さくて軽いというのは、実にいいねぇ。思ったほど電池の持ちも悪くないし(もちろんチューニングをした上での話だけど)。

SDカードは「/sdcard」ではない (たぶん最近の機種を使っている人にとってはいまさらの話)

せっかく「WALKMANアプリ」も入っていることだし、一時的にNexus7に移してあった音楽再生担当もSXに任せることにした。バッテリ消費も許容範囲だったし。"The WALKMAN"を使うのなんて20年ぶりかも。いや、そもそもおれはカセットテープ時代に本家WALKMANを所有したことはなかったのだった(たしかAIWAを使っていた)。

で、いつものようにWiFi Tunes Sync Proを使って数GB分の音楽データを転送していたら、途中でSDカードがいっぱいになってしまった。16GBのカードなのにそんなばかな……と思って調べてみたら、「/sdcard」は実は内蔵ストレージで、実際のSDカードは「/sdcard/external_sd」だったという。なんというフェイク。おまえは「SDカード」じゃないだろう!

まぁ、こんなことになってしまった原因はよくわかるけど、そもそも外部ストレージのパスを決め打ちにしてしまったAndroidのデザインが悪いよな、これは。というわけで、音楽を入れるのは「/sdcard/external_sd/Music」に変更して事なきを得たが、普通のアプリでパスを気にしなければならないというのはダサい。

Googleの連絡先が同期エラーになる

Googleの連絡先がずっとエラーのままで、これもググればすぐに対処方法がわかるんだけど(たとえば「XperiaにおけるAndroidアプリ考察 » 【Xperia GX・SX】Google連絡先同期エラー」)、いつのまにか「DOCOMOのお気に入り」というグループができていてそれが悪さをしているとのこと。なんでそんな理由で同期に失敗するようになるのか、人類には未知の領域な気がするが、とにかくそういうことなので:

  • 「ダイヤル>グループ(人がいっぱいのアイコン)>DOCOMOのお気に入り」でグループを削除
  • 「設定>アプリ>すべて>電話帳サービス」を無効

でなんとかなるようだ。またdocomoアプリか! まさか「これを無効にすると良くない気がする」と温情をかけてやったアプリがよりによって犯人とは。ほんとにもう、プリインストールされてるdocomoアプリはなにひとつ良いことしないな。

Chromeへのペーストがうまくいかない(ことがある)

これは未解決なんだけど、Webブラウザとしてあとから入れたGoogle Chromeへのペーストがうまくいかないことがある。入力フィールド上で長押しすると通常は「貼り付け」ボタンがポップアップするんだけど、そのタイミングで入力フィールドが拡大/縮小してしまうとすぐにボタンが消えてしまう。

Chromeは4.1用と割りきって、4.0のあいだは別のブラウザにした方がいいのかなー。

Tags: android

2012-11-11(日) [長年日記]

My docomoはパスワードのコピペを禁止するな

今回SoftBankからdocomoにMNPしたので請求書の確認なんかをするのにWebサイトに登録しないといけないなと思って、My docomoにユーザ登録をした。携帯との紐付けにワンタイムパスワードをSMSで送ってきたりして、ほぼPCだけで完結する手順はまぁまぁわかりやすかったのだけど、パスワードを決めるところで途方に暮れてしまった。

8~20文字の英数記号と書いてあるので、いつものようにKeePass Password Safeで最大文字数・文字種のパスワードを生成し、さぁ入力、という段になってこれである:

[スクリーンショット]パスワードの確認欄にコピペで入力させてくれないMy docomo

もうね、これでセキュリティが高まると思ってるんだとしたら大間違いだってことにそろそろ気づけよ。こんなこと言われたら、短くて入力しやすい文字種のパスワードしか作らないに決まってるだろ。この仕様を決めたのが発注者か開発者か知らんけど、ほんと想像力皆無。どこかにメモしておいてもいいから、とにかく長くて複雑なパスワードをサイトごとに個別に入力してもらうのが最優先だろうに。

で、どうしたかっつーと、KeePassには自動入力シーケンスのカスタマイズ機能があって、デフォルトではこうなっているのを:

{USERNAME}{TAB}{PASSWORD}{ENTER}

一時的にこうした:

{USERNAME}{TAB}{PASSWORD}{TAB}{PASSWORD}{ENTER}

なんでこんな苦労をせにゃあかんのだ*1

Tags: security

*1 ブラウザのデベロッパーツールを起動して、該当入力フィールドの「onpaste」属性を削除してもよい。こっちのが楽かも。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

なかぃ [素人がドコモのやることに口出しするな。]

ただただし [↑面白がってる人がいるから、このまま晒し者にしておきますね。]

G.O.R.N [いい晒し者ですね。 不便にしただけのシステムでセキュリティが守れるなんて考えるのはいい加減やめにしてほしいものです。..]

通りすがり [keepass(ver1.x) entryのnotesに、 (例) Auto-Type: {DELAY=100}{U..]

ただただし [↑ なんで今さらわざわざ1.xの話を書いているのかわかんないけど、2.xではGUIから個別に設定できますよ。]

test [メールアドレスの正確性を高めるため(笑)のコピペ防止も入力ミスの元]


2012-11-12(月) [長年日記]

最近はオンラインCTFなどをやっているのだ

9月ごろから仲間うちでチームを作って、世界各地で開催されているオンラインCTFの大会に参加している。先日あったCSCAMP CTF Quals 2012で3つ目。始めた当初はそもそも問題の意味からしてわからなかったのが、やっと何をすべきかわかるようになってきた段階なのだけど、今回はエントリチームが少なかったこともあって、13位に大躍進。結果が出るとがぜんヤル気が出るものだね(といいつつこれを書いているのは12月なのだが)。年末に向けてもいくつかあるので参加する予定。

CTFはちょっとゴルフ*1と似ているけれど、より広い視野と知識が必要な一方で、エレガントさは求められない(というかスピードが命)。プログラマの性としてどうしてもエレガントなコードを書きたくなってしまうのだけど、そこはぐっと抑えてすばやく正解を出す訓練が必要だったり。あとは好みの言語や環境にこだわっていると答えにたどり着けないとかね。発想の転換が必要でなかなかこれが難しい。

CTFの最高峰であるDEFCONは高嶺の花というかワールドカップ級だけど、いつかは出られるといいですね(ムリムリ)。

Tags: ctf

*1 プログラミングの方


2012-11-13(火) [長年日記]

グスタフ、甘えるときは全力で甘える

[写真]グスタフの定番「甘えポーズ」

寒くなってきたからというわけでもないのだろうが、グスタフが最近、毎日欠かさず1回は甘えてくる。いや普段から甘えん坊ではあるんだけど、なんか「1日1回は全力で甘える」と決めてるっぽい。

おれが椅子*1に座っていると物欲しそうな目でこっちを見るので「おいで」と声をかけてやると膝に飛び乗ってきて、左側を下にして横になり、おれの右腕を前脚で抱え込んで、手のひらに顔を埋める。ときにはよだれも流す。これがグスタフの全力甘えポーズらしい。

向こうが全力でくるので、当然こっちも全力で受けるのだが(ようするになでまわしてやる)、右腕をがっちり固められているので体勢的に長時間はできないのが難点です……というかグスタフの方で満足して5分足らずで降りていくのだけど。

Tags: gustav

*1 トイレ含む

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

smbd [よだれ…犬のうれションみたいなもんですかw]


2012-11-14(水) [長年日記]

グラコロ同盟2012始まりました

[写真]まずは通セットから

グラコロ同盟、2012シーズン始まりました! ひゃっはー!!

オフィスの近くにはマクドがないけど、ちょうど昼近くに横浜をウロウロする用事を作ったので、さっそくノーマルグラコロと新作デミチーズグラコロの通セットでいただいた。ごちそうさまでした。

前評判はあんまりよろしくない感じだったデミコロだが、グラコロ系にしては珍しく濃厚な味で、これはこれで良いと思った。まぁ想像の範囲内なのでトマコロほどのインパクトはなかったけれど。

Tags: gracoro

2012-11-15(木) [長年日記]

Nexus7にAndroid 4.2が降ってきた

昨日、電車の中でNexus7をいじっていたら、突然Android 4.2へのシステムアップデートのお知らせがポップアップ。「えっ、もう?」と驚いたが、このスピードが「Google純正品」を持つ楽しみのひとつでもあるので、躊躇することなくGo。移動中の車内でこんなことしても困らないのは、予備として十分使えるAndroid 4.0のXperia SXがあるからである。Desireしかなかったらさすがにやらないと思う。

で、アップデートが終わるとさっそくApex Launcherが起動すらしなくなるというトラブル(笑)。Apexはデフォルトランチャとしてカスタマイズしまくっていたのでこれはけっこう困る。もっともその日のうちにアップデートが出ていて「さすがだなー」と思ったが、まだドックがまともに動いていないので常用は厳しい感じ。とりあえず2.x時代から愛用していたADWを入れて(これも4.x向けにだいぶ進化している)とりあえずの難は逃れているものの、やはり最新OSはアツいと思い知るのであった。

Tags: android

2012-11-16(金) [長年日記]

牛刀(Tasker)をもって鶏肉を割く(アラームを作る)

設定: 前の事務所は昼休みの開始と終了時にチャイムを鳴らしていたので、みんなでそろって昼食をとりにでかけられたのだけど、新しいオフィスではそういうサービスがないので、仕事熱心なうちのプロジェクトの人たちは仕事を切り上げるタイミングを逃しがちだった。これではいかん、生活には適正なリズムが必要だ!(あくまで「設定」ですよ)

……というわけで、Xperia SXと交代してお役御免になったDesireに再登場願って、毎日チャイムを鳴らしてもらうことにした。要件はこんな感じ:

  • 指定したMP3ファイルを
  • 毎日の同じ時刻(複数)に
  • 毎回1度だけ鳴らす
  • 曜日指定ができるとなお可
  • 人間の操作はいっさいなしで

アラーム系のアプリにこんな用途に使えそうなのはいくらでもあるだろ、と思ったらぜんぜんない。いい感じのはあっても「手動で止めないと次のアラームが鳴らない」といういかにもアラームらしい(?)機能制限のせいで最後の条件がクリアできないとか。

そんな感じのことをこぼしたら、Twitter/Facebookで複数の人たちから「Taskerでできないか?」という回答をもらった。Tasker! そういえばそんなのもあったね! なければ作ればいいんだ!!

Taskerは一言で言えばAndroidの自動化ツールで、トリガになるイベント(充電器につなぐとか、GPSで特定の地点に近づくとか)を受けてする動作(アプリを機動するとか、設定を変えるとか)を組み合わせることができるツール。というか、条件分岐なんかもできるようなので一種のビジュアルプログラミング環境と言ってもいいか。以前から存在は知っていたけどなかなか手に取るチャンスがなかったんだよね。いい機会だから始めてみることに。

UIは英語だし、けっして洗練されたデザインでもないのでとっつきにくい感じだけど、イベントドリブン型のコードが書けるプログラマならすぐに使い方を理解できると思う。簡単かんたん。

これで:

  • 平日の時刻HH:MMになったらというProfileを
  • 指定したMP3ファイルを開く(Music Playerが立ち上がって音が鳴る)というTaskに結びつける

だけで要件どおりのアラームができた。すばらしい! 今まで使わずにいたのがバカみたい。さっそく「カメラとアルバムと時計だけスクリーンローテーションを有効にする」とか「自宅でだけWiFiを有効にする」みたいな便利タスクを登録しているところ。これははまる。


2012-11-17(土) [長年日記]

AVTOKYO2012に行ってきた

セキュリティ関係の仕事に(ry、今年からAVTOKYOにも行くことにしたのだった。AVTOKYO2012、渋谷のクラブ「atom」を一日貸し切り。ハッカーイベントっぽい! でも知り合いがいないからほとんどぼっち!

もっぱら5Fにいてロングトラックを聴いていたのだけど、この手のイベントの常として撮影禁止とかツイート禁止がけっこう多いのであんまり細かいことを書く気にはなれないな。StuxnetのPLC操作部分を解析した話(@ucq)とか、日本の主要企業サイトが対DDoS的に相当やばい話とか、技術的に面白くて、でも半分も理解できない話が満載だった。まぁ刺激になりますわな。勉強しなくては……。

最後、@bulkneetsのJavaScriptのはブログ等で知っていた話が多かったけど、開発者が「それは利用者側の責任です」と言い逃れれば済んだ時代は終わったのだなぁ。ライブラリやアプリが対応すれば危険な脆弱性を一網打尽にできる場合、仮にそれが理不尽な要求に感じられることであっても対応すべきことがある。これからはたぶん、そんな時代になるのだ。


2012-11-21(水) [長年日記]

「自宅」の設定がなかなか決まらない #Taskerあるある

TaskerでAndroidの自動化を始めてやっと一週間というところだが、案の定というか、おそらくほとんどのTasker利用者がはまるであろう「自宅(またはオフィス)にいるときの設定」がなかなか決まらない。

ネットで調べても人それぞれに要求が違うせいか、奇怪なほど複雑な設定を推す人もいれば、GPSでゆるく設定している人もいて、「これ!」という決定版はない感じ。ちなみにGPSは一番確実で楽なのは確かだけど、屋内に入ると精度が出ないし、なにより電池食いなので特に小型端末では避けたい所存。WiFiもできれば必要なときしか入れたくない。

となると位置情報として頼れるのは携帯基地局しかないわけで「Cell Near」という近所の基地局を列挙して、それが見えるときだけタスクを動かすというコンテキストがあるのでそれを使う。もっとも携帯基地局は守備範囲が広いため自宅のはるか遠くで反応してしまうから、これは「Near Home」とかプロファイル名をつけてWiFiをONにするだけの仕事をさせる。

あとは別途「WiFi Near」というコンテキストで自宅のWiFiに反応するプロファイル「At Home」を作って、Bluetoothを切ったり着信音量を自宅向けにしたりする。ここまではわりといい感じで、外出先から自宅に入ると何もしなくても自宅用の設定になる。まさにTaskerの真骨頂という感じで、自分の手柄でもないのに「ふふん」と鼻高々な気分になる。

問題は「自宅を出る」というコンテキストで、上記プロファイルの「Exit Task」に逆の設定をしてやってもあまりうまくいかないんだよなぁ。別途自宅を出たときのプロファイルを作ってやらないといけないのだろうか。管理が面倒だから似たような用途のプロファイルはあんまり分割したくないんだけど。すでに2分割されてるわけだし。

Tasker攻略の道は長い(たぶん)。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

yoosee [WiFi near でも多分望みの動作はするんですが、Exit認識するのに時間がかかる仕様です。 http://ta..]

ただただし [Cell NearとWiFi Nearの間にそんな関係があったとは!(マニュアル読めって話だよね……) しかしなが..]

たむら [llamaだと、この辺はうまく動くみたいです。 http://www.wizforest.com/llama/05...]

ただただし [llamaって、位置情報に特化したTaskerみたいなアプリなんですねぇ。しかし位置情報以外のトリガーもよく使うから..]

yoosee [Wifi Connect は Wifi が切れるとProfileが外れるけど再接続すると再度有効になるので手元の環境..]

ただただし [WiFiSleepって設定にある「スリープ時のWiFi接続」を変更するものかな? だったらここはすでに「使用する」に..]


2012-11-22(木) [長年日記]

BOOKSCANが始めた「音声化チューニング」がすごい

BOOKSCANをネタにするときはたいてい褒める話なんだけど*1、今日プレミアム会員向けにα公開された「音声化チューニング」がすばらしいのでまた褒める。

チューニングサービスは、BOOKSCANで電子化された本を各社の電子書籍リーダー向けに余白を削ったりコントラストをあげたりしてくれるサービスだったのだけど、今日からここに「音声」に変換するサービスが増えた。これは、アクセシビリティに関わってるものとしては見逃せないので、本棚に入っていた適当な文庫本を選んで変換させてみた。

10分も待たずにできたとのお知らせ。サーバにはMP3ファイルができている。Nexus7にダウンロードして再生してみる。聞き取りやすい女性の声。音声は2倍速なので、(普段はそういう音声ソースを聞き慣れていない)自分はけっこう集中しないと意味を聞き取れなくなることがあったけど、これはたぶん慣れだ。

いやこれすごいよ。ほとんどおかしなところがない。まれに「パソコン」が「ぱそこそ」みたいに読まれたりする箇所はあるし、「ACT」が(アクトではなく)「えーしーてぃー」だったりなんて部分はあるけど、まぁ、小説を読む(聞く)分にはぜんぜん問題ない。BOOKSCANの技術力、あいかわらずハンパない。

日本のオーディオブック市場はもともとかなり寒い状況で、期待されたKindleすらText to Speechを削ったりとお先真っ暗な感じだったけど、まさかこっち方面から登場するとはなぁ。6インチ画面のでかい電子書籍端末なんて持ち歩く必要ないよ、ケータイで十分だよ。視覚障害者にかぎらず、晴眼者もこれは試してみるべき。

Tags: ebook

*1 著者インタビューもすごいけど顔ぶれがちょっとアレなので日記には書いてない(笑)。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

a [こんばんは。 BOOKSCANで紹介されていたので、飛んできました。 さて、Wndowsユーザーなら、フリーソフト..]

ただただし [ええとですね、元になるテキストデータがある状況での音声合成技術が実用レベルなことくらいは当然既知ですよ。日常的にそこ..]

a [お早いご返事どうもです。音声合成に関しては、ご存じだとは思っておりました。 今回、私が紹介した音声合成のフリーソフ..]


2012-11-23(金) [長年日記]

Kindleの自家製mobiが中華フォントになってしまった(解決)

なんだか微妙に忙しい日々で、中華フォントになってしまったKindleの原因究明もなかなかできずにいたのだけど、やっと解決した。なんのことはない、opfファイルの言語指定を「en-US」にしていたのが原因で、これを「ja-JP」にするだけで元のゴシックフォントに戻すことができた。

日本語の文書を作成するのにわざわざこんな指定をするわけがないので、初期のkindlegenコマンドはen-USしか受け付けなかったのだと思う(記憶がないけどたぶん)。つまりPaperWhiteのフォント切り替え対応のためという予想はたぶん正しくて、明朝を持たないKindle4でもフォントを「condensed」にすると今でも中華フォントで読むことができる。ちなみにAndroidのKindleアプリで開いたら明朝で表示された。どっちやねん。


さてこれで万事解決かと思いきや、はやい人たちにはPaperWhiteが届き始めた先週から、こんどはメールでPersonal Documentに送ったmobiファイルが行方不明になるという事象が発生していて、せっかく毎朝・毎夕に生成している新聞が読めなくなってしまった。Kindle4に送っても、Nexus7に送っても同様。同じファイルをSend to Kindle for PCで送るとちゃんと届くので、明らかにPersonal Documentサービスの問題である。まったく、PaperWhiteのステータスが変わるたんびに不具合出してんじゃねーよ!

こっちはさすがに自分の側ではどうにもならないので、Amazon.co.jpのサポートに連絡したら、輸入したKindleの問い合わせはAmazon.comにしろという紋切型の回答が返ってきたので、「どうみても日本法人がサポートすべきパーソナルドキュメントサービスの不具合だ」と主張して調査を約束させた……けどすでに3営業日ほど放置中。さて「顧客第一主義」が徹底しているはずのAmazon、そろそろなんとかしてくれないもんですかね*1

Tags: ebook kindle

*1 Kindleストアからまだ1冊も買ってないのは顧客じゃないかも知れないけど(笑)。


2012-11-24(土) [長年日記]

川崎 2-1 清水@等々力陸上競技場

[写真]セレモニー中のふろん太

ホーム最終戦。記録によれば、等々力で自分の目で勝ち試合を見たのは7月以来らしいのだけど、チームとしては3連勝だそうで、シーズン終わりになってやっと調子が出てきたのかなー。とはいえ、この試合のMVPはゴールポストだとか(3点くらいは防いだ)、チームで一番走っているのがケンゴとレナトだとか、監督のご子息はパスの出し先を決めるのに他の選手の3倍時間がかかるとか、イマイチ感は否めない。シーズンオフにしっかり建てなおして欲しいねぇ。……って、まだリーグ戦1試合と天皇杯が残ってるけど!


さて、この試合をもって等々力スタジアムは、メインスタンドを2階建てにして屋根をつける改装工事にはいる。そもそもの理由が老朽化とキャパ不足への対策なんだけど、前者はいいとしても、順位が低迷している前年あたりから集客があきらかに落ちているので、このままキャパだけ拡大しても意味ないのだよな。試合のたびに併設イベントを工夫していることで知られるフロンターレだが、強くなければそれも焼け石に水。我が家も来季のシーズンチケットどうしようかまだ決めかねてるくらいだし、再来年に生まれ変わる新スタジアムがまたキャパ不足になるくらい強くなって欲しいものだわ。

↓ Xperiaのカメラにパノラマ機能(SONYのデジカメにはよくついてる、カメラをぐるっと動かすとパノラマ写真になるアレ)を使って、等々力最後の姿を撮ってみたけど、ケータイのカメラには条件が悪すぎてイマイチな感じになってしまった。

[写真]等々力陸上競技場、改装前のパノラマ写真

Tags: frontale

トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed