トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2012-06-14(木) [長年日記]

放射線医が語る被ばくと発がんの真実 (ベスト新書)(中川 恵一)

昨今の放射性物質汚染関連に関する発言でもっとも信頼に足る人物の一人である、中川医師による本。ちょっと時間がたってしまったがようやく読んだ。

放射線医というだけあって、あくまで健康面に軸足を置いて、この困った時代のリスクにどう対処すべきかという指針を提示している。放射性物質汚染によって発生するリスクはけっきょくのところガンになるリスクだと定義した上で、そもそもガンとはどういうものかという解説にかなりの紙数を割いていて、その中で今回の事故に起因する放射線によるガンがどのレベルに位置づけられるのかを明確にしている。ここには、起きてしまった事故についてどうこうする(つまりはこれから原発をどうするかという話題)ではなく、「すでに存在する(存在してしまっている)」放射性物質がもたらすリスクとどう付き合っていくかという現実的な話しかない。おかげで焦点がぼけることなく、とても有用な本になっている。

さらに思い切ったなーと思うのが、よくある核分裂のしくみだとか、シーベルトとベクレルの換算だとか、一般の人の多くができれば避けて通りたいと感じてしまう「科学的」な部分はいっさい書いていない点だ。そのかわり、現在採用されているさまざまな「基準値」や「指針」がなにをベースに決められていて、どうして世界的に信頼できると考えられているのかというポイントを解説している。科学的に正いしからという理由付けでなく、なぜみんなが信用しているのか(その背景に科学がある)というスタンスなので、その信頼性に納得できればとてもわかりやすい。

まぁ、これでも納得できない人はいるわけだけど、そういう人たちはもう、カルト宗教にはまっちゃったようなもんだからなぁ。こういう本とは別の方向からのケアが必要なんだよね。

関連する日記: 2012-06-15(金)
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
たのじゅんじ (2012-06-19(火) 22:34)

技術系&日常系の日記にこういう事を書きたくないのですが、カルト信者のようなと揶揄されては反論せざるをえない。

中川恵一氏については、その言動について、東工大の牧野淳一郎さんや東大物理で柏市の除せん活動に貢献されてる押川さんなど、複数の学者さんから批判されています。

たださんが中川恵一氏の論説を信じるのはご自由ですが、中川恵一氏は楽観論過ぎると考えている少なくない批判を、カルト信者のようなと切って捨てるのは、乱暴だと指摘しておきます。

「Jun Makino 中川恵一」で検索いただければ、牧野さんのブログが読めますので御一読をおすすめします。

ほーい、ほい。 (2012-06-20(水) 07:30)

>中川恵一氏については、.. 複数の学者さんから批判されています。
なぜ、自分で批判/検証しないのか。人の意見は尊重すべきだが他人の尻馬にのる批判はいただけない。「乱暴」などの情緒的な言葉でしか批判していない。彼の本のこのページのこのデータがおかしいと具体的に指摘しなければ学術的な論争にもならない。
「御一読をおすすめします。」・・自分が納得した項目をまとめもしないで丸投げなのか。

「たのじゅんじ」さん自身のことばでどの項目が問題なのか具体的にまとめてみてください。

ただただし (2012-06-20(水) 07:40)

たのじゅんじさん、まずは、中川医師に同意しない人をすべてカルト扱いしているかのような表現をしてしまったことに関しては、いきすぎでした。お詫びの上で以下に訂正します。

ご指摘の牧野淳一郎さんの日記とはこれのことでしょうか(そういう前提ですすめますね):

http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/811/note013.html

私にはこれは、中川さんの著作の誤りを牧野さんが指摘し、適切に訂正が行われた過程にしか見えません。他にもいくつか指摘が残っているようですが、適正なルートで指摘すれば訂正なり解説なりが得られるのではないでしょうか? ある論の誤りが指摘され、それを認めて訂正するという過程は、科学の世界ではごく日常的に行われる行為だと思います(今回は著作であって学術論文ではないので、手段やルートがややこしいだけで)。

中川医師を信用しない人たちの中には、原発事故初期の「ヨウ素煮沸」の件をあげる人がいますが(つまり「あの人は間違ったことを言うから信用できない」というわけですね)、私はむしろ、あの件があったからこそ中川医師を信頼するようになりました。彼は誤りが判明した時点ですぐさま訂正を出し、もとの発言が広まるのを食い止めようと行動しました。誤りを認めて訂正するのは、科学者としてとても健全な態度です。

ここまで書けばもうおわかりと思いますが、ときに誤謬はあるがそれを認めて正す姿勢があるかぎり、それは科学です。そういう姿勢のもとに放射線対策に関してさまざまな議論がなされるのは健全だと思いますし、一方の論を認めないからと言うだけの理由で他方を誤りと決め付けるべきではありません。

一方、決して誤謬がないという思想は宗教につながります(行き過ぎるとカルト宗教になります)。放射線に関する議論にこのような態度を持ち込むことは断じて認めるべきではないのは言うまでもありませんが、そのような思想に染まってしまった人を、科学の論で諭すことは困難で、論理以外の形でのケアが必要でしょう。上記の「カルト」という表現にはそういう意図がありました。もちろん、そう読み取れない表現をとったのは私のミスです。

たのじゅんじ (2012-06-20(水) 11:59)

私の批判は「中川恵一氏の論説が間違いだから信じるな」ではなく「"中川恵一氏の論説に納得しないのはカルト"という根拠のない誹謗をするな」というものですので、たださんの謝罪で、この件は終わりです。

蛇足ですが牧野先生のブログは誤記の単なる指摘ではないかという件について反論します。
中川氏の間違いは例えるなら、料理本で塩の分量を40~70倍に書いたというものです。小さい子供を持つ親は許容できる線量を気になったことが動機で中川氏の本を読んでる方も多いでしょう。それをわかって数少ない数値を明記してある箇所で、何回も間違うのであれば(構成ミスでも)氏の書くものは信用が置けません。海の汚染は広がるので、事故当初は海魚はセシウム濃縮しないってテレビの発言もされましたし、相当うかつな人です。牧野さんもTwitterで皮肉ってますね。

アカデミックからの批判の例として押川さんが中川氏を「リスク評価とリスク管理を混同している」と指摘した勉強会の資料を貼っておきます。押川さん自身も、中川さんを批判してるとTwitterで明言されてます。

http://www.slideshare.net/MasakiOshikawa/20120108-10933615

これ以上の議論はここでは相応しくないと思いますので、たださんから続けましょうという意思表示がなければ以降書はきません。

最後になりましたが、きちんと謝罪いただいたので、少しモヤモヤが晴れました。
ありがとうございました。

たのじゅんじ (2012-06-20(水) 12:05)

ほーい、ほいさんへ

(1)車輪の再発明をしないのは議論の場でも当然。
(2)カルトと決めつけられた側が反論するのに自分でいくらいっても無駄。ある程度、信用のおける人の論説を引くのは有効な対抗策。

反論があればtwitter のJ_Tanoまで。


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed