2001-10-03(水) 12036歩
■ ハンティング
しんちゃんのトコのレンタルtDiaryに3つ追加。★★★だいあり〜★★★、でたらめ日記、美味しい日記3です(75)。みなさんよろしく。Lovely Pinkテーマを選ぶ度胸のある人はなかなか現れないな(笑)。
それにしても、しんちゃんはますますサーバを落とせなくなったね(笑)。
■ PalmとPHSとBluetooth
先日話題にしていたBluetooth搭載PHSって、実はこれ(写真)のことか? ……と思ったら前者はSHARPで後者はSANYOか。ややこしい。
Palmと一体になったPHSというのは実はそんなに魅力的じゃなくて、電話しながらメモをとるなんて作業ができなくなるから両者は分かれていた方がいい。Palmから通信をしたくなった時に、分離しているPHS(や携帯)を使うためにBluetoothがいいわけで、そういう視点からするとSANYOの端末はなんだかよくわからんシロモノだ。しばらくは人柱諸氏(笑)のレポートを眺めていよう。
というわけで、まだ見ぬSHARP端末を待っていてもしょーがない。乗り換えるなら乗り換えるで、価格がこなれてきてからでいい。よし、H"を買うぞ。
2002-10-03(木) 7977歩
■ WXIII(安い方)
昨日の帰りに買おうと思ってヨドバシに寄ったら、高いSpecial Editionしか置いてなかった。そうか、そういう商売か。でも、パッケージがデカくて邪魔だから、そっちは買わんよ。
というわけで、またAmazonを儲けさせるハメになってしまったのであった。まぁいいか。なんとなく「ミニパト」は買わず。
■ コメントじゃありません、ツッコミです
そういえば、tDiaryの国際化(の準備というかテストというか)に向けて、みずほさんが一部のドキュメントを英訳中(のはず)なんだが、その中では「ツッコミ」は「comment」になってたね、たしか。
これ、「tsukkomi」のままにして、解説を加えた方がいいかもしんないな。やっぱ微妙に違うし。とはいえ、適度にウィットを含んだ説明を英語でするなんて真似、自分できるとは思えない(笑)。
じゃあソース中のCommentクラスもTsukkomiクラスに変えるのか、と言われると、それはそれで大変面倒なのでやらないんだけど。
◆ shachi [tdiaryサバ今平気??(突っ込みエラーが別のとこで出た)]
◆ shachi [ミニパトは良いよ。まぁあの紙芝居的なのがイヤならば合わないのですが。(ミニパト「は」買ったやつ)]
◆ projectd@浜松 [自鯖のログチェックとメール巡回+αに割り切ってます。Googleで調べ物は、アキラメっす。イザというときに、サービス..]
◆ ただただし [更新できなかったのは過負荷のせいだと思う。アンテナが落ちたのはたぶん13:30ごろ]
◆ shachi [なるほど。敵のせいでしたか。人気出ると来るね。>敵]
◆ yuco [つっこみするとエラーメッセージが出るので変だなぁと思っていたら、そういうことでしたか。お疲れさまでした。]
2003-10-03(金)
■ 熊本(3)
仕事が終わったら、かみさんと空港で落ち合って、レンタカーで阿蘇方面。今日の宿は、黒川温泉の「和らく」。
温泉街からは2kmほど離れたところにあるのだが、数件のコテージからなる形態は、バリの大好きな「ピタ・マハ」を思わせる。各戸に小さな温泉が付いてるし。いい宿だ。
2004-10-03(日)
■
SWING GIRLS オリジナル・サウンドトラック(サントラ/SWING GIRLS/岸本ひろし/ミッキー吉野)
息抜き映画鑑賞。
やっぱね、高校時代にブラスバンドにいて、ビッグバンドもやっていた……となれば、感情移入抜きで見られるはずがないわけで。客観的な評価はできないでしょう。実際、Girlsが演奏しているのは自分も演奏したことのある曲が大半だし、おまけに自分と同じトロンボーン担当が眼鏡っ子ですよ!(←いやそれは関係ないだろう)
面白い!!!
以上。
もっともうちの高校は、先輩も後輩もジャズ好きばかりだったので、ブラバンからビッグバンドがスピンアウトするという構図はピンとこない。文化祭は本番(ようするにクラシック系の演奏会)そっちのけでビッグバンドやってたしな。
で、実際に役者たちが演奏しているというのを知って驚き、サントラを買ってみたんだが、音だけで聞いてみるとやっぱり下手くそなんである(笑)。音程は合ってないし、アドリブは楽譜どおり(?)だし、間違えないようにしなきゃという緊張感がアリアリ。これがあれだけ上手に聞こえるんだから、映像の力はすごいねぇ。
2005-10-03(月)
■ highlightプラグインのルーツはtDiaryではない
昨日おれが遊びほうけている間に、id:naoyaさんがなにやらこそばゆいエントリを書いていたことに今朝になって気づく。このエントリの真の意味は、
- はてなが開発言語をPerlからRubyに変更する
- id:naoyaさんがtDiaryの開発に加わる
のいずれかでしょう(誇大妄想)。
それはさておき、「該当部分のタイトルの背景が黄色になる」機能はtDiaryのhighlightプラグインだが、発明の栄誉はきちんと発明者に行くべきだと思うので、解説しつつTrackBackしておこう。
開発の経緯は、tDiary-users wikiのFAQにある(文末のあたり)。発明者はtDiaryとは無関係のあづみさんで、もう4年も前の出来ごと。Web日記文化から必然的に生まれる不満を解消する、秀逸なアイデアである。
それから色が黄色なのはtDiary-devel MLの該当スレッドを見ればわかるように、なおこさんのアイデアで、元ネタはGoogleのキャッシュ機能。ラインマーカーの色使いからのインスパイアだと思うが、目立ちつつ邪魔にならない良い選択だと思う。
■ レフティマウス、入手できず
先日書いた、コクヨの左利き専用マウス、今日が発売日ということで、鼻息も荒く町田のヨドバシに寄ったのだが。ない。そもそもコクヨの製品がない。
店員に聞いたら、詳しそうな人にいろいろ聞いてまわったあげく「発売は確かに今日なんですが、まだ入荷してません」という、得体の知れない回答。やい、コクヨ! ロゴを改悪してる暇があったら流通をなんとかしろよ!(以前のロゴのほうが絶対にいいよな)
で、「水曜に入荷するかも知れません。もしかすると金曜かも」というファジーなお告げもいただいたので、水曜に再チャレンジの予定。
にしても、町田ヨドバシって大きいわりにはけっこう品揃え悪いよな。例えば、われら「スイバル式以外のデジカメは認めん派」の希望の星(というか常時市場に1機種しかない細々と続くスイバル系譜の末裔)であるCOOLPIX S4が置いてない。新製品なのに。
◆ yoosee [Script-Fu で自動生成できそうなデザインだ... > KOKUYO]
◆ 風晶 [左利きマウスとか、左右スクロールマウスとかみんな騒いだりしてますがなぜ http://www.logicool.co..]
◆ ただただし [左右対称の製品などマウスでも珍しくありません。「左利き専用製品が欲しい」という話の流れで、ユニバーサルデザインのトラ..]
◆ wtnabe [左利き専用ってやっぱ欲しくなるんですか? 私は右利きですが、右手で使うことが前提になっている形のマウスとか気持ち悪..]
◆ TrackBack [http://sho.tdiary.net/20051006.html#p02 ただのにっき レフティマウス、まだ入..]
◆ coke [ロジクール、左利き用の多機能レーザーコードレスマウス http://www.rbbtoday.com/news/20..]
2007-10-03(水)
■ まんが『アジャイルレトロスペクティブズ!』
「タイトルがひどい」とDan KogaiにDISられた、『アジャイルレトロスペクティブズ』を、誰からも文句の出ない方向性の表紙に変更してみたよ! 絵心がない分は秋月律子さんに補ってもらいました。
計算高くてクールだけど、実はけっこう夢見がちな18歳の女の子(もちろんメガネ)が、レトロスペクティブの女神から魔法を授けられたことをきっかけに、いろんな「ふりかえり」に巻き込まれていくというお話なんだ。「アジャイルレトロスペクティブズ!」と唱えると、魔法少女に変身するよ!
ちなみに作者の「こだまサヌール」さんは男性だけど、実は奥さんが描いているというのが業界の噂。
『アジャイルレトロスペクティブズ!』を買った方はこんな本も買っています:
2008-10-03(金)
■
ぼくは落ち着きがない(長嶋 有)
翻訳SF冬の時代なので、普通小説にも手を出しているところ。にじむさんの書評を読んで面白そうだったので。『図書館戦争』も完結したことだし、図書館つながりで。いや、こっちは図書室だけど。
というか、ジャケ買いの疑いが濃厚だな。読んでる最中にふと手に取ったQuick Japan vol.79に、表紙イラストの衿沢世衣子が連載している『天心モナカ』が載っていて、よりによって最終回だったので、単行本が出たら買おう。なんだか力の抜けた線が好みだ。
まぁなんつうか、基本的に文化部モノが好きなんだ。といっても思い出すのは高校時代にやっていたのブラスバンドではなくて(あれは体裁は文化部だが本質的にはガチガチの運動部である)、中学時代に入っていた科学部のことだけど。本書に出てくる図書部の雰囲気がまったくそっくりで、図書室の端に併設された部室と、理科室の隣にある理科準備室の共通性が実に高い。読んでいて、化学薬品のツンとした匂いが蘇ってくるようだった。
もっとも、図書室つながりなら小学校時代を思い出すべきなのかも知れない。隙あらば図書室にこもって、小説を片っ端から読み漁っていたのだし。ハインラインに出会ったのもその頃。通信簿に「ただくんは本ばかり読んでいて友達と遊びません」とか書かれていたのだが、親は放置してくれていた。
って、なんじゃこら。書評でもなんでもねぇ!
◆ にじむ [さっき帰ってきてフィードを見て、鼻から何かを吹き出しそうになりました。ちょっと、見ない取り合わせなので(笑)。 そう..]
◆ tokoya [小学校の時に図書館入り浸りは基本。友達と1年間で図書カードを何枚作れるかを競ったものです。 今にして思うと図書館にモ..]
◆ ただただし [> にじむ (表紙裏に書いてある)後日談の方が間違いなく小説向きなのに、あえて起伏の少ない日常だけで一冊書いちゃう長..]
◆ にじむ [んー、今夏映画になった「ジャージの二人」、それで気に入れば「パラレル」はいかがでしょう。短篇集なら「タンノイのエジン..]
◆ ふーちゃん [長嶋作品なら「サイドカーに犬」、面白いですよ。普通小説(?)というジャンルの分け方は面白いですね。SFでも文芸でも文..]
2009-10-03(土)
■ わさます大会議だった(またはアイマスDS始めます)
約半年前の第1回に引き続き、某「ブレイク!」2巻の発売に合わせて*1、Wassrで知り合ったアイマス仲間とカラオケ&しゃぶしゃぶ。参加者8人でiPhone/iPod touchが8台という驚異のiPhone率だったが、全員が所有者だったわけではないというのがなんともアレな集団だ。
ひでさんから頼んでいたものを受け取ったら、妙に袋が大きいので何かと思ったらDSLiteが入っていた(笑)。レンタルDSとかどういうことだwww しかたがないので、その場でアイマスDSをポチるなどした。来週からおれもアイドルだよ。
しかし、SPもまだ3人残しているというのに、この上また3人追加か……。時間ないっす。
*1 ただの偶然である。
2014-10-03(金)
■ トルコ料理「サライ」で宴会
会社の飲み会で赤坂のトルコ料理「サライ」へ。料理はおいしかったけど、どのへんがトルコ料理なのかよくわからない感じだった。以前食べたトルコ料理はもうちょっとなんというか、エスニックな感じがあったような記憶があるのだが(あとデザートが異常に甘かった記憶も)。酒はラクが置いてあったので、ソーダ割りを一杯だけ飲んだ。
あと、事前にベリーダンスショーがあると聞いていたので「これは間違いなく客が引っ張り出されて一緒に踊るヤツだ」と思ったので、引っ張りだされにくそうなあたりに座っていたら案の定だった(笑)。
◆ しんちゃん [再起動のタイミングが難しい・・・ なんでIRCにいつも誰かかがいる状態なんだ(^^;]
◆ でたらめ [捕獲されたでたらめです。よろしくお願いしマース。]
◆ みゅ〜ずぃ〜 [あっ、紹介されている・・うれしいっす(∩.∩)ありがとうございます。 Lovely Pink・・・選ぶ寸前だったんだ..]