トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed

ただのにっき


2001-03-14(水) 引越し(2)、CLIe、Visor Edge(2)

面倒なんて大嘘じゃん。~/Mailを丸ごとコピーしてやればよかっただけだ……バカか、おれ。

DynamicDNS

DynamicDNSを入れたのはいいんだが、出社後1時間くらいのあいだWebにアクセスできない事態に。上流サイトのWWW Proxyがドメイン名でアクセス制限をしてるんだけど、こっちでDHCPでアドレスを獲得しても、向こうのDNSがexpireするまで名前が引けず、不正アクセスと見なされるというわけだ(笑)。IPアドレスで制限してもらうようにしないと。つーか、自前でProxy立てるべきだな。

CLIe

Visor Edgeに続いてCLIeにも新型。仮想敵なので悪く言わせてもらうが(笑)、勝手に解像度上げんじゃねーっ。どっかのMLに「CLIeはSONY版のザウルスだから」という発言があったけど、激しく同意だ。単にベースになるPalmOSが欲しかっただけなんだな、SONYは。あとは勝手に拡張させてもらうよ、って態度なんだろう。この先、CLIeでしか動かないソフトを山ほど出すつもりに違いない。このユーザ囲い込み戦法はMicrosoftそっくりだ。けっ。つーか、ジョグダイヤルを左につけるな〜〜〜っ(笑)。

と、アツい批判はこれくらいにして、320x320の16bitカラー・フロントライト液晶、RAM 8MB + FlashROM 8MBのメモリというスペックは、完全にいま売れ筋のザウルスMI-E1対抗だろう。MI-E1が240x320なのを除けば、両者にできることはかなり近い。つまり、Palm互換機どうしで食い合うよりも、ザウルスのシェアを奪う方がおいしいとSONYは考えてるわけですな。それは正しい。しかもザウルスのわけわからんポリシーレスなソフトに対して、CLIeのバックにはよく考えぬかれたPalmOSがついてるんだから、使いやすさでは圧倒的にCLIeだろう。というわけで、SONYにはもはや"Zen of Palm"なんて思想は完全にないと見るべきですな。敵はザウルス。わかりやすい。ますます欲しくなくなるけどね。だいたい、もしSONYが「ちゃんとわかっている」なら、搭載すべきはATOK PoketでなくPOBoxだと気づいただろう:-P

ところでカラクリ、モノクリに続くコイツのあだ名は何でしょうか。とりあえず「新クリ」と呼んでいますが。あ、「ザウクリ」はどうよ?(笑)<

Visor Edge

一方、正式発表になったVisor Edge、少なくともデザインや色はソソるんだよなぁ……。赤いのはイイよね、かなり。あれで乾電池だったらBUYボタンを押しちゃったかもしんない(笑)。やっぱ乾電池は重要なファクターなので、外せないんだよなー。


2002-03-14(木) 7781歩

tDiary: 今日のcommit

今日というか夕べだけど、squeeze.rbの改造がcommitされております by きた。thanks。

できれば週末に1.4をリリースしちゃおうかと思っているので、「これだけはやっておきたい」なんてことがあったら今のうちに >Developers

eBook

おだ辰夫さんがWeb上で連載している親愛なるカブがまとまって、10daysbooksというところからAdobe eBook形式の電子書籍として出版されたので買ってみた。値段は安いし、Acrobatベースなので表示もきれい。

だがこのeBook、ひっじょーに使いづらい。ウィンドウの作りが独特で、キーボードでの操作がやりにくいというのもあるんだけど、それ以上になにがいけないって、書籍をダウンロードしたPCでしか閲覧できないのだ。データファイルを別のPCに持っていってもはねられる。ということは、誰がこのデータを所有しているのかもすべて記録されているというわけで、本の持つ匿名性も可搬性も、このeBookは持っていないということだ。こんなものを「本(Book)」と呼べるのか? 呼べねーよなぁ。

持ち歩けないんじゃ意味がないので、仕方なくLibrettoでダウンロードしたけど、これでおいそれとOSの再インストールもできなくなってしまった。うまい代替案があるわけじゃないけど、なんだかなぁ、という感じである。こんなものは間違いなく普及しないであろう。紙の本をライバルにするつもりがあるなら、もっと知恵を絞らないとダメじゃないの? >Adobe

3倍?

いや、赤い彗星の話ではなく。

ここしばらくの「本日のリンク元」が、おおむね3の倍数ずつカウントされていることに気がついた。ときおり「4」なんてカウントもあるけど、ほとんどが3の倍数だ。普通は一発ずつ来るはずの検索エンジンですら「3」になっているところを見ると、何か問題が起きているような気がしてならない。

もっとも、tDiary.Netの他の日記ではそういう現象は起きていないので、このAsumi日記だけの現象らしい。なんだこりゃ? 単なる偶然?

tDiary: イメージアンカー技

ホントにtDiary日記になってるなぁ。

zoeさんが発見したイメージアンカー技が、その後どう発展したのかよく理解してないんだけど、おれなりにいい感じの技として確立できたので、candyに仕込んでみた。

前提条件は、イメージアンカーは使いたい人だけが使える(他の文字が使いたい場合にはCSSをいじらずに解除できる)ことと、CSSを解釈しないブラウザでは文字アンカーが見えること(空白だとw3mでとても悲しい思いをするので)の2点。

まず、以下のようなspan.panchor、span.canchorをCSS内に作成する。panchorはセクションアンカー、canchorはツッコミアンカーの定義。

関連する日記: 2002-03-15(金)
div.day span.panchor {
   background-image: url(candy_red.png);
   background-position: bottom right;
   background-repeat: no-repeat;
   padding: 16px 16px 0px 0px;
   color: #fdffcf
	background-color: transparent;
   font-size: 1px;
}
 
div.day span.canchor {
   background-image: url(candy_blue.png);
   background-position: bottom right;
   background-repeat: no-repeat;
   padding: 16px 16px 0px 0px;
   color: #eceebe;
	background-color: transparent;
   font-size: 1px;
}

 background-*の解説はいいだろう。paddingで上と右に16pxを指定しているのは、イメージのサイズだ。これでイメージ全体が表示される領域を確保。fontを0にして(これが妖しげ)、文字が極限まで小さくなるようにする。さらにcolorには背景色を指定。これで、指定する文字によってはかなり目立たなくなる。

 で、設定画面やtdiary.confでは、以下のように指定するわけだ。

@paragrapth_anchor = '<span class="panchor">・</span>'
@comment_anchor = '<span class="canchor">・</span>'

 これでいちおう、この日記のようになる。IE5.5とmozilla(Win)でチェックした。w3mでも、アンカーは「・」として見えるので問題ない。「font-size: 0;」をもっときれいにできればいいんだけど。

CDS

Avexの出したコピープロテクトCDに使われてる技術「CDS」。何か聞き覚えがあるんだよなぁ……と思ったら、「敵は海賊」でラジェンドラが使う対コンピュータ兵器だったか。コピープロテクトCDをCD-ROMドライブに突っ込むと、PCを破壊されちゃうんだな、きっと。

……なんてネタはすでに誰かがやってるに違いない。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

zoe [おおすご!>画像アンカー いただき。]

でたらめ [たださんすごい記憶力。 そういえば、敵は海賊シリーズの続きは出ないのかな〜]

ただただし [だっておれ、ラジェンドラ欲しいもん。アプロ抜きで(笑)。]


2003-03-14(金)

忙しいなぁ

週のうち、出張3回、会議4回なんて、おれのペースじゃないよ。つーか今週、なんにも生産してねーじゃんっ。

昨日は「IntelがSONYにえこひいき」とか「産経新聞が著作権法に大胆解釈」とか、オモロイ話がいっぱいあったのに追いかけてられなかったしさぁ。

tDiary: テーマのブラウザ対応

ななんちからzoeさんトコや、天の旅人。。事実誤認が重なって喧嘩になるのも困るので、フォローしておくけど。

1.5系に対応したテーマは170を越えてまだまだ増え続けているわけだが、よく見てみればわかるように、テーマ作家の人数はとても少ない。そして、彼らはCSSやHTMLの標準について意識が比較的高いので、進んで新しい(すなわち標準により準拠した)ブラウザを選ぶ傾向がある。結果として、標準への準拠がちゃんとなされていない古いブラウザ上で、自作のテーマがどのように見えるのか、試したくても試せない状況がある。これが事実その1。おれも、こないだLibrettoのIEを6.0に上げちゃったし。確認できないということは「IE5では表示がおかしくなります」と書くことすらできないわけだ。おかしくないかも知れないんだから。

それから、tDiaryはちょうど1年ほど前から、DOCTYPEにDTDのURLを書く、いわゆるIEの「仕様準拠モード」を使う仕様に改められた。zoeさんが「WinIE5.0は相手にしてません」と書いたのはこの決定を経緯抜き(笑)で説明したものと思われる(tDiary.NetのサポートBBSで、「仕様準拠」あたりで検索すると関連する話が出てくる)。つまり、IE5 for Winのバグには積極的に対応しない、という表明をしたと。これが事実その2。

しかしながら、IE5(以下「for Win」は省略)のCSS系バグは小さい範囲なので、いくつかの特殊な指定を使ったテーマを除いては、問題ない表示に持っていくことは可能だ。しかし、事実その1が示すように、作者にそれを確認する術はない。だからといってテーマ作家のみんながみんな「IE5でまともに見えなくたってかまうもんか」と思っているわけはないので、「こうすればIE5でもちゃんと表示されます」と指摘してあげれば、喜んで対応してくれるであろう。「IE5には積極的に対応しない」だけであって「ちゃんと表示されたら嬉しいな」と思っているのだ。あたりまえの話である。

完全な個人の作品ならともかく、tDiaryは複数のメンバーからなる開発チームがメンテナンスをしている。そのオフィシャルなテーマ集に入っている以上、きちんとしたレポートを入れれば、開発者の誰かが対応してくれる可能性はとても高い。フリーソフトウェアの作者にレポートを入れることをすごく恐れている人が少なくないけど、それはとても損なことだ。相手をちゃんと人間として扱えば、とって食ったりしないんだからさ(笑)。

あ、書き忘れたけど、今回の話(font-sizeがem指定で字が小さくなる)は、IE6でも通用する問題なので、ますますちゃんとレポートした方が良い事例であったと言えよう。事実その3。

まつもとゆきひろ答える

先日Webでクマムシについて調べていたのですが、 ページの下のほうにBioRubyのバナーが張ってあって驚愕しました。

これを読んだあと、まったく関係ないtDiary-usersのtex.rbからtex diaryに行き、その親ページにあるクマムシ ゲノム プロジェクトの一番下に、まさしくそのBioRubyのバナーを見たときは、驚愕どころの騒ぎではありませんでした。オカルトだよ、これじゃぁ。

それはさておき、クマムシTシャツ欲しいなぁ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

famao [たしかに、僕は「もっとフィードバックしてくれて良いのに」と思うことがあります。]

結城浩 [「Lynxであなたのページはこう見える」のように、「各ブラウザであなたのページはこう見える」というサービスがあるとよ..]

ただただし [IEでそれをやろうとすると、バージョンの数だけサーバがいりますね(笑)]


2004-03-14(日)

au料金

キャリア変更したのが1月末だったので、昨日届いた料金明細が実質的に最初のものになった。通話を除くデータ通信は以下のとおり。

EZフラット定額料           4,200
パケット通信料            92,689
EZフラット通信料の割引額 -92,689
----------------------------------
計                         4,200

winサイコー。ピース(^_^)v

Jリーグ(昨日)開幕

昨日は出かけていたので開幕試合はいっさい見られなかったんだけど、等々力にスネアドラムの彼が復活というレポートを読んで、思わず喜びの声を上げてしまった。やっぱ、川崎の応援にはあれがないと。この2年間は寂しかったもんなぁ。

au料金(2)

どうやったらパケ代が9万にもなるのか

今月は仕事が忙しくて、自席でのんびり巡回している時間もなかったため、もっぱら何かの待ち時間とか通勤時間にちょこちょこ巡回していたのだ。今月の巡回の30〜50%は携帯経由だったと思う。

あと、写真を撮ってPCに転送するにしても、パケ代気にする必要がないからメールでバンバン送りつけてたし。ちなみに、着うたとかそういうコンテンツはほとんど利用していないので(EZチャンネルを試しにとってみた程度)、パケットのほとんどはほぼ純粋にインターネット利用と言える。

ま、歯止めがなければこれくらい簡単に使えるというだけのことかと(笑)。

液晶ハイビジョン、来る

かみさんが「日経Click」の仕事で最近の液晶ハイビジョンTVの記事を書くというので、借りてきたPanasonicの26型のヤツが我が家にあるのである。でも来週には返しちゃうらしい。ちぇ。

で、10BASE-Tの端子があったのでつないでみたら、ルータのDHCPから勝手にIPアドレスをGETして、無設定でつながった。さすがハイビジョンの高解像、ちゃんとWebブラウズができる。内蔵ブラウザはけっこうCSS対応もよくて、この日記なんてほぼ完全にデザインが再現されているのである。たいしたもんだ。

ためしにツッコミ入れてみたけど、リモコンでのナビゲーションは携帯電話以下の操作性で、スクロールとか文字入力は苦痛以外のなにものでもない。せめて予測変換は入れて欲しいよなぁ。つーかUSBでキーボードとマウスくらいつなげられるようにすれ。

ちなみにUserAgentはこんなのだった(途中で折り返してある)。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0 compatible; Device Mosaic 5.0; OpenTV)
InettvBrowser/1.0 (008045;LX20;1.39;10000)

ところで、大画面でPCを操作してると世界征服気分が味わえていいものなんだが、26型くらいじゃダメですな。やっぱアレは、最低でも100インチ以上ないと。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

reno [不正プログラムを組み込んでおいたのでは…]

Yuyang [携帯でブラウズすることが殆ど無いのでどうやったらパケ代が9万にもなるのか不思議なのですが、普通なのでしょうか?]

ただただし [ハイビジョンTVからの入力テスト]

とおりすがりですが [設定で予測変換にできます、一応。]

ただただし [本当だ! とおりすがりさん、ありがとう! でも、辞書がすげーバカ……次候補もすぐ出ないし……]


2005-03-14(月)

WikiBana/VOL.4/レポートリンク集

まとめ読み。

かなーり面白かったみたいで、行けなかったことを悔やむ。まぁ、病院をすっぽかすわけにはいかないのでしょうがないんだけど。いままでストイック(笑)なWiki実装者ばかりが身近にいたこともあって、クライアントサイドが充実している実装に触れる機会があまりなかったから、そっち方面のプレゼンは特に聞きたかったかも。

……といいつつ、自宅でメモ用に使っているのは、もっともストイックな実装のひとつであるBitChannelなわけだが(笑)。

フリーのPDF生成ツール: クセロPDF

via sanonosa システム管理コラム集

今まで使っていたPrimoPDFはユーザインタフェースが最悪で、たいへん個性的なダイアログボックスはまったくキーボードを受け付けてくれないのが難点だった。クセロPDFのインタフェースは標準的な印刷ファイアログの中におさまってるし、PDFのプロパティもつけられるし、なにしろPrimoに比べて生成されたPDFファイルのサイズが半分! これはいいね。乗り換え決定。

ただし、以下の注意点はある。

  • インストール時に悪名高き(?)JWORDを入れようとする(チェックをはずせる)
  • ファイル生成時にIEでポップアップ広告を開こうとする(あまり頻繁に使わなければ我慢できる範疇)

auから大胆な提案

PENCK W31SA 自宅にauからハガキが届いていた。「3/31までにW11K/W11Hユーザが着うたフル対応端末に機種変更すると、最大12,600円引き!」だそうだ。

……って、えぇ〜。キャリアから「機種変しろ」なんて言われるんだ。知らなかった。つーか、初期型win端末はもう切り捨てる時期だってこと? まだ1年ちょっとしか使ってねーのに。ひどい世の中だなー。しょーがねぇ、機種変するか(←思うツボ)。

候補はPENCKかW31SAなんだけど、PENCKは時計代わりに使おうと思ったらサブ液晶がないのが不便そう(色はミルクかな)。W31SAは色がどれもこれもダメで(しいて言えばこっちもホワイトか)、ボタンが押しにくそう。悩ましい。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

えむ [CutePDFならIEポップアップはありませんがいかがでしょうか? http://www.acrosoftware...]

ただただし [CutePDFは1年前にイロイロ言われて捨てたような: http://sho.tdiary.net/20040308..]

やまぐち [キャリアが直接ユーザに働きかけるようになったんですか…]

TrackBack [http://nidone.jp/diary/?date=20050315#p05 二度寝日記 au から大胆な提案..]

yamk [W31SA はスライド型の弱点が出て、ボタンが押しにくいそうです。(au直営でない携帯ショップ店員談) ]


2006-03-14(火)

新大阪

MAID CAFE 久々の大阪日帰り出張。時間的に新大阪駅構内で食事しないといけないんだが、食べられるものを出す店がほとんどない! 病人に優しくないなー。

しかたがないので、メイドカフェで適当にパン。いや、ホントはマーメイドカフェなんだけどさ、店名の後ろ半分しか見えなくて「構内にメイドカフェ!? いや、大阪人ならやりかねん」(←大阪に対するいわれなき偏見)とか納得してしまったので。もちろん店員はメイド服なんて着てなかったし、人魚のコスプレもしてなかった。


けっきょく帰ってきたのは22時近く。大阪駅のJR改札で、初めてSuicaを使った。というか向こうの人に教えてもらうまで、使えるようになっていることを忘れていた。実際に改札を通るときはちょっとドキドキしてしまったよ。

明日は浜松かぁ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

shun [新大阪なら、改札でないとあきまへんが、2階にでっかい食堂街ありまっせ。そこには珍しい551のレストランなんかもありま..]

ただただし [551って豚饅ですよねぇ。肉はダメなんですよ……]

shun [あーいや、もちろん豚まんが有名だけどそれは店頭売りの話で、新大阪駅には珍しく551がやってるレストランがある、つーこ..]


2007-03-14(水)

tDiary: iddyプラグイン(2)

昨日作ったiddyプラグインをちょっと修正。

  1. 本名を公開していないとエラーになるという非道いバグを修正。そうか、ふつー本名公開しないもんね……。本名がないときは読み(ローマ字)、それすら公開していないときはiddyのアカウントを使います。
  2. 第2引数を削除。APIキーは開発者が1つだけ確保すればよいという、iddyの中の人の回答が得られたので。昨日の仕様のまま使ってるとエラーになります(←非道い)。

あと、「メールアドレス公開設定してるときはAPIでも取れるようにしてよ!」という要望は届けられたもよう。実装されるかどうかは未定だけど。


考えてみたら、公開設定にできる「名前」は、「本名」と「本名(ローマ字)」と「アカウント名」だけで、アカウント名は英数字と一部記号しか使えなくてシステム一意だから、実質的には「名前」ではない。ネット上にプロフィールをさらすサービスなのに、「ネット上の通り名」を設定できないのはおかしくね?

ということは、iddy上の「本名」は、知られると魔法をかけられてしまう方の「本当の名前」ではなくて、「ネット上で公開したい通り名」を指定すべきなんだな。というかおれはそうしているし。だったらそう書かなきゃダメだよなぁ >iddyの中の人


2008-03-14(金)

「Amazon 退会」でググると一位な件

Google検索結果 どうもアクセスが多いと思ったら、「Amazon 退会」でググる2003年11月11日の日記が一位だった。退会方法なんて、ツッコミに「メールで」ってあるだけでほとんど何も書いてないのに……。つーか、こないだのmixi規約改定の件といい、どいつもこいつも即座に反応しすぎ。

ちなみに、退会しても購入履歴は残るそうなので、無駄なあがきらしいですよ。

Tags: amazon google

存在しない静的ページへアクセスがあったらその場で生成したいんだが

煮え切らない試行錯誤のメモ。

たとえば、現時点では存在しないページ:

http://example.com/hoge.html

にアクセスがあったとする。でもhoge.htmlは存在しないので、404になる。そこでErrorDocumentディレクティブを使って、CGIのページに飛ばす:

ErrorDocument 404 /cgi-bin/generate.cgi

generate.cgiの中ではファイルhoge.htmlを生成して……さてここからが問題。

素直にLocationヘッダで生成後のhoge.htmlに飛ばしてもうまくいかない:

puts "Location: hoge.html\n\n"

IE7は空っぽの表示になった。ループを検知したのか、キャッシュが悪さをしているのか。そもそも404のままじゃまずいだろ。

じゃあ、generate.cgiのレスポンスをHTMLにして、meta refreshで飛ばしてはどうか:

puts <<-RES
Content-Type: text/html

<html><head>
<meta http-equiv="refresh" content="1;url=hoge.html">
</head></html>
RES

これはうまくいく。でも検索エンジンボットはたどってくれないから、不都合が多い。同様な理由でJavaScriptも採用したくない。

あ、Locationヘッダだけ指定するとステータスが404のままだからダメなのか? 303にしたら、なんかうまくいったんだけど、偶然だろうか*1:

puts <<-RES
Status: 303 Moved Permanently
Location: hoge.html

RES

最終的にブラウザに返るステータスも200なので、これでいいなら楽だなぁ。RFCだけだとよくわからん。ぜったい誰かがやってるはずなので、ベストプラクティスがあるに違いないのだが。

続く。

*1 wgetはなぜか303でエラーだと言ってるが。IE7、Firefox、w3mはちゃんと移動してくれる。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

setu [ああ、rewriteなしですか。。。 $ cat .htaccess RewriteEngine On # if n..]

setu [あ、問題は、ここの部分でしたね。 >素直にLocationヘッダで生成後のhoge.htmlに飛ばしてもうまくいかな..]

ただただし [>setu CGIの出力をそのまま返せるのは、mod_rewriteのおかげで404を返していないからですね。やっぱ..]

setu [そうですか。cgiが走る前に404を返されちゃうんですか。上のやりかたを作るときにエラーページの呼出しからキャッシュ..]

hs [単純にgenerate.cgiでファイルを生成後、Status: 200+作ったファイルの中身を返す、という手はいか..]

ただただし [えっ、そんな単純な話!? >hs たしかにちゃんと動きますねぇ……以前tDiaryでErrorDocumentを使っ..]


2011-03-14(月)

自宅待機の日

東京電力の計画停電が夕べ発表されたときは、わが町がなぜか3ヶ所のグループに含まれてたりしてもう大混乱だったのだけど、けっきょく第一グループということで今日は朝イチと夕方の2回が割り当てられることになった。

6:30からの停電に備えるまでもなく猫はいつもどおり5時に起きるので、そのあたりは変化なしなんだけど(とはいえ人間の朝食はちょっと早め)、仕事に行こうにも小田急も横浜線も止まっているのでどうにもならない。

早々に出社はあきらめて、自宅でプロジェクトメンバの状況をTwitterとメールで把握したり。最終的には各メンバ間で同じ情報を何度も多重に交換するハメになってしまって面倒なので、Facebookにグループを作った。Facebookが実は「実名主義」じゃなくて「本名主義」だと判明して以来、ちょっと情熱は冷めていたのだけど、こういうときに安定して使えるところはさすが世界のインフラだ。便利に使わせてもらうとしよう。

けっきょくうちのグループに停電はなかったのだけれど、だからといって何かが成し遂げられたわけでもなく。いつ電気が切れるか気が気じゃなくて、なんとなくダラダラと過ごしてしまった。いかんなぁ。

東電の中の人たちがすごくがんばっていて、できるかぎり電気を途切れさせまいとしているのはよーくわかるんだけど、がんばりすぎというか、がんばる方向がずれてるというか。TVで、自宅で医療機器を使っている人の話をしていたけれど、いつ停電になるのかわからないから動けないといって困っていた。うっかり被災地まで停電させてしまったのも、がんばりすぎて余裕がないせいじゃないのか。

やると決めたらキッチリ停電にしてくれた方が、むしろ影響範囲が絞り込めて、行動計画が立てやすいと思うんだけどなぁ。こんな時なんだから、みんなでちょっとずつ不便になろうぜ。長期戦なんだから、がんばりすぎると続かないよ。


2012-03-14(水)

急いで16歳になろう

簡単に結論の出るものでもないが、今日読んだ2つの記事が見せてくれる世界のあまりの違いになんだかモヤモヤ~としてしまったのでメモだけ残しておく。

ひとつめ。15才以下の方による、アメーバピグ・ピグライフのご利用に関して:

青少年のみなさまが安心安全にアメーバピグをお楽しみいただけるよう、2012年4月24日以降、15才以下の方を対象として、ピグの一部機能に利用制限を設けることになりました。

リンク先をみればわかるが、15歳以下の場合(とくにソーシャル系の操作にかんしては)事実上できることはなくなった。誰にも見られることなく、部屋に閉じこもって着替えたり飾り付けたりする程度か? 対象ユーザたちが大挙してコメント欄で嘆いているのも当然だ。

一方、こんなできごとも。「第7回 日本OSS貢献者賞・日本OSS奨励賞」受賞者を選定:

2011年最年少Rubyコミッターとして活動。震災復興プロジェクトSinsai.infoでは重要な開発メンバーとして情報収集機能を新規開発した。グローバルに開発成果を発表しており、3つ以上のホストしているプロジェクトと3つの主要な貢献プロジェクトがある。15歳の少年であるが高いスキルを有しており、有益なプロダクトを発表している。

アメーバピグではなにもできない年齢の少年が、こちらでは倍も年齢が離れた大人たちと対等にわたり合って世界を変えようとしている。しかもそれを大人たちが容認するにとどまらず、非常に高く評価しているという。彼が使っているツール、例えばGitHubは「ソーシャル・コーディング」と呼ばれるようにソーシャル機能が充実していて、少なくともピグと同じくらいの危険をはらんでいるはずである。

言うまでもないが彼の周囲では多少危ないことであってもやらせてみつつ、何かあったら手助けする気満々の大人たちがきちんと見守っているから安全なんである。ピグで楽しむ少年少女たちには、そういう大人がいないということなのだろう。彼らが16歳になっていきなり無防備に世界に投げ出されるのが気の毒でならない。が、それでも15歳でい続けるよりはマシか。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

sora_h [中学生以下の保護なら 15歳かつ、15歳になってから1度も3/31を通過していないという条件のほうが良いのでそこらへ..]

otsune [AppleのADCを未成年では契約できなくてティーン開発者がApp開発できないみたいな騒ぎが昔有ったなぁ。]

sora_h [今もダメなんだっけ? うちは親の名義だけど。]


2013-03-14(木)

Google Readerが終了だそうで

朝からGoogle Reader終了の一報が駆け巡って、なかなかの騒ぎだった。最近のGoogleは油断がならん。というか、やめちゃうほどユーザが減ってたんだなぁ(元責任者の推測が面白い)。おれの周囲ではかなりのシェアだったんだけどね、Google Reader。

正直、(自分が愛用している)livedoor reader (LDR)の方が先に終わるだろうと思ってたし(笑)。もちろん、malaプロダクツであるLDRへの技術的な信頼性は圧倒的なんだけど、ライブドアをとりまく環境が不安定すぎて先行き不透明に感じてしまうのはしかたない。でも、こうなった以上はいっそう末永く続けてくらはいと祈るしかないな*1

この「事件」をうけて「RSSはもうオワコン」的な意見をよく見かけたけれど「そりゃあんたがそれで十分な生活してるだけだろ」という話だよなぁ。ソーシャルメディアがフィルタリング「してくれた」、いろんな意味で不完全な情報だけで満足できるなんて幸せですねぇ、というか。とくに情報収集そのものが仕事の場合、ソーシャルメディアなんて遅延しがちで信頼できない情報チャンネルのone of themに過ぎないので、より早くてフィルタリング条件を自分で決められるRSSフィードへのニーズはこれからもなくならないのでは。そのニーズがとても高い、とは言わないけど。

*1 OSS版flatradderという手もあるけど、クローラーをあちこちで動かすという非効率さが個人的には耐えがたい。)

OWASP JAPAN Local Chapter Meetingに行ってきた

OWASP JAPAN Local Chapter Meeting (5th)があったので豊洲までえっちらおっちら行ってきた。OWASPのイベントに行くのは昨年のWeb Appsec Night 2012以来。

OWASP Top10作成の苦労話(?)的な話は面白かった*1。Webアプリのセキュリティを取り巻く環境が変わる(もしくは変わらない)のに合わせて毎年見直すんだけど、カバー範囲を狭めないために抽象度が上がっちゃうとか、ランク落ちしたリスクがさも気にしなくてよいと思われないようにしたいとか、いろんな条件のせめぎあいの中で苦労してるんだなぁ。これからはもっと真面目に読む。

クラウドWAFの持つ課題というか脆弱性の話も興味深かった……のだけどWAF使ってないからピンとこなかったのもあって、というか英語力はあいかわらずの課題であります。とほほ。

あとはなんというか、OWASPの宣伝的な話(?)で時間が押して、帰宅がだいぶ遅くなってしまったのがつらかった(豊洲から相模原は遠い……)。平日なので、そのへんもうちょっと気を配っていただければ幸い。

Tags: security

*1 どうでもいいけどOWASPのサイトは字が小さすぎ。かつてのMicrosoftより小さいってどんだけ。


2014-03-14(金)

アーリントン出張(6)

[写真]機内食がカレーだった件

アーリントン最終日の朝食はゆうべのうちにセブンイレブンで買っておいたパンをホテルで食べることにしたのだけど、ヨーグルトにスプーンをつけてもらうのを忘れるという。というかこっちのコンビニでも「スプーンつけて下さい」は通用するのか? まぁ、ヨーグルトはよく振ってから開けると事実上の「飲むヨーグルト」になるという技があるので回避できたんだけど、これが最後の失敗だと良いですね。

[写真] International Airport Dulles

同僚たちはあと一週間、別の仕事でこっちに残るので、帰りは一人旅になる。来るときは気づかなかったけど、ダレス空港ってトップ2に出てきた冥王星手前の宇宙港に似てる(記憶だけで書いているのでぜんぜん似てない可能性もあり)。

帰りのフライトのほうが長時間なので、映画も4、5本観てやろうかと思っていたけど、どうも観たい作品がないので読書をしてすごした。というかいまだに完成していない「Free as in Freedom 2.0」の最終チェックをひたすらしていた。あとちょっと。それから、夕べカレーを食べたのに、機内食にカレーが出てきて笑ってしまった(しかもかみさんからは帰宅後の夕食もカレーと予告されている)。いいのだ、カレーが嫌いな男子なんていないのだし、そもそもカレーは立派な日本食だ。

というわけで、日付変わって15日、無事帰宅。ウォシュレットのある国ってすばらしい(←毎回これを強く思う)。

Tags: travel

2015-03-14(土)

川崎 2-2 神戸@等々力陸上競技場

外から戻ってきたグスタフが冷えきった肉球をおれに押し当てて暖を取るというひどい仕打ちで目を覚まし、今日はまずメシ抜きで病院行って、血を抜かれていろいろやってたらもう昼で、慌てて等々力に向かってダッシュ。

[写真]新メインスタンド外観

……というわけで、新しいメインスタンドが完成してから初めてのホーム。外観に木目調(「調」だよね?)が入っててちょっとびっくり。ほうぼうに藤子不二雄キャラの銅像が立っていて、長く使われるスタジアムで特定の著作物にそこまで依存していいのかと心配になるレベル。

[写真]ビッグフラッグも藤子不二雄仕様のものが数枚追加

同じくビッグフラッグが何枚も追加になっていて、そこにも藤子キャラが勢揃い。うーん……。

それはさておき、試合の方は攻めても攻めても入らなくて、神戸のDF/GKががんばってるというかがんばりすぎや! という展開でけっきょく記念すべきホーム開幕はドロー。まぁ、こないだの試合も含め、そんなに悪くない感じなので、このまま負けることなくステージをこなしてくれればいいのだが。

Tags: frontale

2016-03-14(月)

AukeyのBluetoothワイヤレスヘッドセットEP-B4を買った

某所でクーポンコードを入れると500円引きになるよと教えてもらって、そしたらなんと1000円になるというので衝動買いしてしまった。いま使ってるSONY MDR-EX31BNは音質もいいし、なにより強力なNC機能が気に入っているんだけど、冬場は本体から生えてるケーブルがマフラーと干渉したり、コートの中に手を入れて操作しなきゃいけないとか、いろいろ面倒。ちょっとためしに本体が分離してないタイプを使ってみたかったのでちょうど良かった。

Aukey スポーツ イヤホン bluetooth ワイヤレス ヘッドセット 防汗 防滴 (ブラック) EP-B4
-
aukey
(no price)

(これを書いてる時点ではもう売り切れてしまっている)

値段からして音質はお察しだけど、Podcastを聞いたりゲームをしたり*1、音楽もBGM程度ならとくに問題ないレベル。NCがついてると書いてあるけど違いがわからない程度にしか効いてない。

標準のイヤーチップは大きすぎたので小さいのに変えたらまぁまぁフィットした。スポーツ用なのでもっとがっちり耳に固定するパーツも付属してるけど、そういう向きではないのでちょっとゆるいくらいの感じで運用中。ケーブルがきしめんタイプなので絡みにくいし、服と擦れてもノイズを拾いにくいので良い。なんといっても、つけたままでマフラーを脱ぎ着できるのは楽でいいなぁ。冬場はこれでいこう。

……ってもう春じゃん!!

*1 もちろん音ゲーを除く。デレステ用に有線タイプを別途持ち歩くのは面倒だけどしかたがない。


トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed